スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > 南相馬市は暮らしやすい?地元工務店が「交通アクセス・医療・教育・レジャー情報」などをご紹介

南相馬市は暮らしやすい?地元工務店が「交通アクセス・医療・教育・レジャー情報」などをご紹介

南相馬市の暮らしやすさについて地元工務店が徹底解説!

福島県の沿岸部に位置する南相馬市は、豊かな自然、歴史ある文化、そして住みやすい生活環境が魅力の街です。

移住者や住宅を建築する方への支援も充実しており、新しい生活を始めるにはぴったりな街のひとつと言えるでしょう。

 

こちらの記事では、南相馬市での家づくりを検討している方に向けて、地元工務店が暮らしやすさについて解説します。

交通アクセス・医療・教育・レジャーなど、幅広い情報をご紹介しますので、ぜひお役立てください。

 

南相馬市の基本情報

南相馬市

南相馬市は福島県の浜通り地方にあり、太平洋に面した美しい海岸線と、内陸部ののどかな田園風景が広がる地域です。

 

  • 人口: 約5万人
  • 気候: 年間を通して比較的温暖で、冬の積雪は少なめ
  • 主要駅: JR常磐線「原ノ町駅」
  • 主要道路: 常磐自動車道や国道6号線

 

人口は震災前より減少していますが、復興とともに増加傾向にあります。

福島県の中でも温暖な地域であり、積雪も少ない地域のため、冬場でも暮らしやすい地域です。

 

また、東京や仙台へのアクセスも良好で、特に仙台までは車や電車で1時間半ほどで行くことができます。

そのため、都市部との行き来もしやすい点が魅力です。

 

南相馬市の交通アクセスと移動手段

南相馬市への交通

南相馬市の交通アクセスと移動手段をご紹介します。

 

公共交通機関

南相馬市内には、JR常磐線が走っており、「原ノ町駅」が主要なターミナル駅となっています。

「南相馬市」という駅名はありませんので注意してくださいね。

 

原ノ町駅から仙台・東京までの所要時間は次の通りです。

  • 原ノ町駅〜仙台駅: 約1時間30分(電車)
  • 原ノ町駅〜東京駅: 約3時間(電車+新幹線)

 

市内の移動はバスやタクシーが利用可能ですが、本数が限られているため車があるとより便利です。

 

市内の移動手段と道路環境

南相馬市での生活は、車を所有していないと不便さを感じるでしょう。

バスの本数も多いわけではないため、通勤や買い物などは車を使っている方がほとんどです。

 

南相馬市の道路環境や駐車場についてご紹介します。

  • 市内の主要道路: 国道6号線、常磐自動車道
  • 駐車場事情: 大きな商業施設には無料駐車場が完備

 

車社会のため、商業施設や病院などほとんどの場所に駐車場があり、無料で利用できます。

市内は交通渋滞がほとんどなく、快適に車移動が可能です。

 

また、南相馬市には下記のインターチェンジがあります。

  • 南相馬インターチェンジ
  • 南相馬鹿島スマートインターチェンジ

 

東京や仙台へ行く際も、高速道路を使えばスムーズです。

現在、南相馬市小高区に新たなスマートインターチェンジをつくる動きもあるため、さらに車移動の利便性は高まるでしょう。

参考:(仮称)小高スマートインターチェンジ 【概要】|南相馬市公式ウェブサイト

 

新築住宅における住宅環境

南相馬市の住宅環境

南相馬市で家を建てる際の、住宅環境についてもご紹介します。

 

  • 新築住宅の建築費用相場: 約2,000万〜3,000万円
  • 住宅取得支援: 住宅新築時の補助金制度あり
  • 分譲地情報: 市内各地で新興住宅地が整備されており、子育て世代向けのエリアも充実

 

南相馬市には、住宅購入等世帯定住促進事業奨励金という補助金制度があります。

「多世代同居世帯・近居世帯・多子世帯・移住定住世帯」の定住を促進し、地域を活性化することが目的でつくられた制度です。

新築住宅を建築する場合、定額で100万円の補助を受けることができます。

さらに、条件を満たせばさらに補助額が加算されるため、南相馬市で家を建てる際は必ずチェックしましょう。

参考:住宅購入等世帯定住促進事業奨励金|南相馬市公式ウェブサイト

 

買い物環境

南相馬市の買い物環境

南相馬市には大型スーパーやドラッグストア、ホームセンターが揃っており、日常生活に必要な買い物には困りません。

 

  • スーパー: イオンスーパーセンター南相馬店、ヨークベニマル原町店など
  • ホームセンター: カインズカインズ原町店
  • ドラッグストア: ツルハドラッグ原町店、カワチ薬品原町店など

 

上記でご紹介したチェーン店だけでなく、地元の商店や直売所も多くあり、新鮮な野菜や海産物が手に入りやすいのも魅力です。

 

医療環境

南相馬市の医療環境

南相馬市には総合病院や個人クリニックがあり、基本的な診療科目はカバーされています。

 

  • 南相馬市立総合病院:総合病院
  • 相馬中央病院(相馬市):内科・外科・救急対応
  • 歯科・小児科・眼科などの個人医院も充実

 

市内でかかりつけ医を見つけられるため、お子さまの急な体調不良時なども安心できます。

また、震災後の影響もあり、医療体制の充実が進んでいる点も特徴です。

 

教育環境と子育て支援

南相馬市の子育て環境

南相馬市には、公立・私立の学校が充実しており、子育て世代にも安心の環境です。

 

【保育園・幼稚園】

  • 公立保育園:3ヵ所
  • 私立保育園(所):5ヵ所
  • 公立幼稚園:3ヵ所
  • 公立認定こども園:1ヵ所
  • 私立認定こども園:1ヵ所
  • 小規模保育施設:4ヵ所

市内には公立・私立を含め多数の保育施設があり、待機児童が少ないため共働き世帯にも安心です。

 

【小・中学校】

  • 小学校:11ヵ所
  • 中学校:6ヵ所
  • 高等学校:3ヵ所

公立校は基本的に少人数制で、教師の目が行き届きやすく、学習サポートも充実しています。

    高校は「南相馬高校」や「相馬農業高校」など、普通科や専門学科があるため学べる分野が幅広く、市外へ通学する選択肢もあります。

     

    子育て支援制度

    南相馬市では、子育て世帯を支援するための制度が多くあります。

    • 18歳までの子どもの医療費を全額助成
    • 保育園・認定こども園・小規模保育施設保育料の無料化
    • 認可外保育施設入所児童の助成
    • 学校給食費の無償化
    • 巣立ち応援18歳祝い金支給事業
    • 地域のボランティアによる一時預かりや送迎支援

    参考:南相馬市はこども・子育てを本気で応援します|南相馬市

     

    また、市内には公園や児童館が多く、子どもがのびのび遊べる環境が整っています。

     

    自然とレジャー

    南相馬市のレジャー

    南相馬市は、海と山に囲まれた自然豊かな環境が魅力です。

     

    【海岸エリア】

    • 南相馬市北泉海水浴場: 家族で楽しめる海水浴場、サーファーにも人気
    • 鹿島区の釣りスポット: 釣り好きにはたまらないポイントが多数

    【アウトドア】

    • キャンプ場や登山コースが充実
    • ロードバイクやツーリングにも最適なコース多数

     

    海で釣りをしても良し、山でキャンプやツーリングを楽しむも良しで、休日はアクティブに過ごすことができます。

    アウトドア派の方でも、十分に満喫できるエリアです。

     

      伝統文化とイベント

      南相馬市のイベント

      南相馬市には様々な伝統文化やイベントがあります。

      代表的なものをご紹介すると「相馬野馬追(そうまのまおい)」が有名です。

      1000年以上の歴史を誇るこの祭りは、甲冑を身にまとった騎馬武者が駆け巡る壮大なイベントで、全国から観光客が訪れます。

       

      また、地元の祭りやイベントも多く、地域のつながりを大切にする文化があります。

      詳しくはこちらのコラムでご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

      ▷関連コラム:南相馬市で開催されるお祭りやイベント7選|地元工務店が内容や魅力を解説

       

      移住支援制度

      南相馬市への移住

      南相馬市は移住支援制度が充実しており、以下のような補助金を活用できます。

      • 住宅支援: 空き家バンク活用で補助金あり
      • 就職支援: Uターン・Iターン就職者向けの支援金制度
      • 起業支援: 事業立ち上げ支援や補助金の制度あり

      また、市役所には移住相談窓口があり、移住者向けのサポートを受けることが可能です。

      参考:令和6年度移住関連支援制度一覧|南相馬市

       

      まとめ

      南相馬市は、自然が豊かでありながら、生活する上で必要な環境が整っている暮らしやすい地域です。

      子育て世代や移住者にも様々なサポート体制があります。

      南相馬市での暮らしが気になる方は、ぜひ一度訪れて実際の生活環境を体感してみてくださいね。

       

      南相馬市で暮らすメリットはこちらのコラムでもご紹介しております。

      ▷関連コラム:南相馬市でマイホームを建てる6つのメリット|地元工務店が特徴や魅力を解説

       

      地元工務店である「アイリスホーム」が南相馬市の魅力や暮らしやすさを存分にお伝えしますので、建築エリアを迷われている方はぜひお気軽にご相談くださいね。

      エリアの状況を熟知したスタッフがおりますので、土地探しなどもお任せください。

       

      この記事を書いた人

      佐久間 岩男

      アイリスホームの代表取締役社長であり、同時に「何でもします課」を自ら公言している。実直な性格だが(見かけによらず)同乗者にあたたかい飲み物を事前に用意しているやさしさを併せもっている。南相馬で生まれ南相馬で社長になった南相馬純血。実は24歳から社長業に勤しんでいるので社長歴20年のキャリアをもっている。とても人情豊かな社長である。