南相馬市や相馬市で家づくりを検討されている方から、よく次のような質問をいただきます。
- 南相馬市・相馬市って夏は暑いの?
- 冬は雪が積もる?
- 梅雨の時期は雨がたくさん降るの?
同じ福島県内でも、地域によって気候は大きく異なります。
そこで今回は、地元工務店が南相馬市・相馬市の気候について解説します。
地域の気候を理解することで、より快適な住まいづくりに活かしていただければ幸いです。
南相馬市・相馬市の気候の特徴
南相馬市と相馬市は、福島県の浜通り北部に位置しているまちです。
太平洋に面しており、海からの風の影響を受けやすいため、年間を通じて比較的温暖な気候に恵まれています。
気象庁のデータによると、2024年の南相馬市・相馬市の年間平均気温は14.7℃です。
真夏でも内陸の郡山市や会津地方に比べて気温が上がりにくく、冬も積雪が少ないため、暮らしやすいエリアと言えます。
特に春から秋にかけては海風の影響で風通しが良く、日中は暑くても朝晩は涼しさを感じやすい地域です。
南相馬市・相馬市の夏はどのくらい暑い?
夏になると南相馬市・相馬市でも夏らしい暑さを感じるようになります。
ただし、全国的な猛暑日が続く中でも、海に面した南相馬・相馬エリアは比較的過ごしやすいです。
例えば、2024年8月における相馬市の気温は次のようなデータがあります。
- 平均気温:26.8 ℃
- 平均最高気温:31.0℃
- 最高気温:34.1℃
気温が35℃以上になる猛暑日はまれで、熱帯夜になる日も少ないのが特徴です。
これは、海風が気温の上昇をある程度抑えてくれることが要因として挙げられます。
特に、午後から夕方にかけては海からの風が心地よく吹き抜け、屋外でも日陰にいれば比較的快適に過ごせる日が多いです。
とはいえ、最近では地球温暖化の影響で、全国的に暑さが年々厳しくなっています。
南相馬・相馬エリアで家づくりをする場合でも、しっかりとした暑さ対策は必要です。
暑さ対策としての家づくりのポイント
住まいの暑さ対策の一例をご紹介します。
- 断熱性の高い構造:適切な性能・厚みの断熱材を施工する、高性能なサッシを採用する
- 高効率な換気:窓の配置を工夫して自然の心地良い風を取り込む、機能性の高い換気システムを導入する
- 庇や軒のある設計:窓上に庇や軒をつけて夏の直射日光を遮る
- 外構の工夫:植栽やシェードを使って日陰をつくる
南相馬・相馬の夏は過ごしやすいとはいえ、家の中が暑くなることはあります。
ご紹介したような住宅設計にエアコンなどの空調設備を組み合わせ、夏場も快適に過ごせる住まいづくりをしましょう。
梅雨時期の降水量と湿気
南相馬市・相馬市の梅雨入りは例年6月中旬頃で、7月中旬ごろまでは雨の日が続き、湿度も高いです。
降水量に関しては6~7月の梅雨時期も多いですが、秋雨前線や台風の影響を受けやすい8~10月も雨量が多いというデータが出ています。
6~10月は気温自体は上がらない日でも、室内の湿気によってムシムシとした暑さを感じやすいです。
湿気はカビや結露の原因にもなるため、快適な住環境を保つには対策が欠かせません。
多湿な時期を快適に過ごす家づくりの工夫
湿気が多い6~10月を快適に過ごすための工夫をご紹介します。
- 調湿機能のある内装材(珪藻土・無垢材など)を使う
- 計画換気システムを導入する(24時間換気で空気を循環)
- 通気工法で壁・屋根・基礎も換気する
- 浴室やキッチンまわりの通気性を高める
- 除湿機やエアコンの除湿モードを上手に活用する
暑さ対策だけでなく湿気対策もしっかり取り入れ、季節に関わらず快適に過ごせる住まいを建てましょう。
冬の気候と降雪状況
南相馬市・相馬市は、冬になると冷たい北風が吹き込みますが、降雪量は福島県内でもかなり少なめです。
たとえば、会津地方や中通り(福島市や郡山市など)では積雪が日常的にあるのに対し、南相馬・相馬エリアでは年間を通して積雪日数は10日未満しかなく、数センチ程度の積雪しかありません。
そのため、雪かきの負担がほとんどなく、車の運転や外出もしやすいというメリットがあります。
2024年1月の気温データは次の通りです。
- 平均気温:4.2 ℃
- 平均最低気温:-1.6℃
- 最低気温:-7.3℃
降雪量は少ないとはいえ、朝晩は0℃以下まで冷え込む日が多いため、寒さ対策はしっかり取り入れることが大切です。
寒さ対策としての住まいの工夫
家づくりで採用すべき寒さ対策をご紹介します。
- 断熱性・気密性を高めて暖かさを保つ
- 窓周りの結露対策(ペアガラスや樹脂サッシ)
- 床暖房などを効果的に取り入れる
体感温度は風の強さにも左右されるため、すきま風が入りにくい高気密な玄関ドアや窓を選ぶことも重要です。
また、玄関とLDKの間には壁やドアで仕切りをつくる、ソファやベッドの近くに窓を配置しないなど、間取りの工夫も取り入れてみてくださいね。
地域の気候に合った家づくりとは
南相馬市・相馬市は「雪が少なく、夏も比較的穏やか」という福島県内でも暮らしやすい気候に恵まれています。
しかし、油断は禁物です。
湿度や気温の高い夏~秋や強風の吹く冬など、季節ごとの気候の特徴を把握し、それに合った家づくりをすることが快適な暮らしにつながります。
地域の気候を熟知した工務店であれば、土地の特性を活かしつつ、四季を通じて快適に暮らせる家をご提案可能です。
アイリスホームでは、相馬市・南相馬市で家づくりを続けてきた実績があります。
地域の気候を日々体感している私たちが、その土地に合った最適な住まいを設計いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
南相馬市・相馬市は太平洋側の温暖な気候により、福島県内でも過ごしやすいエリアです。
夏は海風の影響で比較的穏やかですが、年々厳しさを増す暑さには適切な対策が必須となります。
気候に合った住まいづくりは、快適さと省エネ性の両立にもつながるため、地域の特性を熟知した工務店と一緒に四季を通して快適に暮らせる家づくりを進めていきましょう。
アイリスホームは、相馬市・南相馬市で快適に過ごせる住まいをご提案している地元工務店です。
快適に過ごせる高気密高断熱の住まいを建てるのはもちろんのこと、平屋や中庭などのライフスタイルに合わせた設計で、暮らしが豊かになる家づくりを得意としております。
一年を通して快適に楽しく暮らせる家を建てたいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
相馬市・南相馬市の暮らしに関しては、こちらのブログでも解説しております。
・【福島県相馬市】地元工務店が語る「暮らしやすさ」完全ガイド|交通・医療・教育・支援制度まで
・南相馬市は暮らしやすい?地元工務店が「交通アクセス・医療・教育・レジャー情報」などをご紹介