スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > 間取りを考える時に取り入れてほしいワンポイント

間取りを考える時に取り入れてほしいワンポイント

寒くなってきましたね。

皆さんこんにちは。12月に入って寒波が本格的になってきました。朝の吐息が白く染まるのも、初雪が薄く車を覆っているのも、冬の到来を告げています。ここ数年、酷目の風邪は引いてなかったのですが、少し気を抜いてやられてしまいました。幸いそれほどかからずに持ち直せたのでホッとしています。皆さんもご自愛下さい。

一つ、提案です。

今日は注文住宅で家を購入しようと考えている方に、アドバイスというか、ちょっとだけ心に留めてほしいことを書きます。建売住宅や間取りが決まっている規格住宅でも応用できるかもしれません。ポイントの大枠はこんな感じです。
・効率的、機能的なことは大切
・損したくない、失敗したくない
・みんなにあるお気に入りの場所
・あえて無駄を設けることの意味
・心地よさの価値をもう一度考えてみよう
・何を選ぶか、自分の声を大切に
・バランスって色んな所にありますよね
これは心持ちの話なので、どこのメーカーさんとか、この商品じゃなくちゃ駄目、というものでもありません。注文住宅を考える際に持っていると尚良いと思います。では一個ずつ詳しく書いてみましょう。
|効率的、機能的なことは大切|
日本の注文住宅、そのほとんどが新築になります。法律の制限がありますが間取りを自由に設計できます。そうすると色んな希望や条件、家族のことがありますから、一つ一つ叶えるにはどうしたらいいかとなっていきます。そうすると部屋数や機能性はとっても大切な要素の一つです。
|損したくない、失敗したくない|
予算もありますので、取捨選択もしてと、、、そうやって作っていく間取りはどうしても効率的な、機能的な、人の動きやが考えられた、スマートなものになっていくことになります。どんなに予算があって土地が広くても、心情としては損もしたくない、もったいないと思うと間取りはそっちの方向にいってしまうんですよね~(´・ω・`)

無駄という豊かさ

|みんなにあるお気に入りの場所|
そうすると、機能的ですがギュウギュウな家になっちゃいます。余裕がないというか、、、皆さんは子供の頃、何もないちょっとした廊下を遊び場にしたりはしませんでしたか。押入れの中に隠れて、壮大な冒険に出て、ど○えもんに会ったりしませんでしたか?子供の頃住んでいた家のお気に入りの場所はどこだったでしょうか。本を読んだり絵を書いたり、あなたはいつもそこにいたはずです。
|あえて無駄を設けることの意味|
ちょっとした場所に椅子を置いて座ってみると、家が違って見えたりします。余白があると、少しずつ心に余裕ができます。遊び心と言えば分かりやすいでしょうか。一生の買い物にそんな、、、とも思いがちですけど、暮らしの彩りになります。ちょっとだけの何げない自由なスペース。あえて「無駄なスペース、場所を設ける」とは家にそういった遊び心や余裕を持ってほしいという意味です。

バランスを取るように

|心地よさをもう一度考えてみよう|
効率を求めるとどこかに無理な部分が必ず出ます。図面ではすごく綺麗に見えていても、実際に作ってみると窮屈に感じたりする。空間や雰囲気・質感は、ゆるーく一見無駄に見える場所が良くしてくれることが多いです。何となく良い、落ち着く、そんな場所がキーポイントです。
|何を選ぶか、自分の声を大切に|
収納とれるけど少しだけ廊下を広めにとって椅子を置いてみたり、洗濯物を干すのではなく日向ぼっこでお茶を飲むために縁側を広くしてみたり、景色のいい場所に向かって、本来は必要の無い窓を設けてみたり。「暮らしの心地よさをデザインする」も大切なことの一つです。
|バランスって色んな所にありますよね|
お気に入りの場所を作るのは「無駄」かもしれませんが、とても豊かなことだと思います。収納の大きさや使いやすさも確かに大切です。けれど、長い時間を過ごす家族の家なのですから、あなたのお気に入りを加えてほしい。猫や犬はいつもお気に入りを探すのが得意。いつもの場所にノビてる(´ε` )
ここに書いたのはほんの少しですし、当てはまる方とそうでない方もいます。あなたにとって何が最善なのかを考えることは大切です。が、少しだけ自分に優しくしてあげるような感じで、考えてみるのはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

佐久間 岩男

アイリスホームの代表取締役社長であり、同時に「何でもします課」を自ら公言している。実直な性格だが(見かけによらず)同乗者にあたたかい飲み物を事前に用意しているやさしさを併せもっている。南相馬で生まれ南相馬で社長になった南相馬純血。実は24歳から社長業に勤しんでいるので社長歴20年のキャリアをもっている。とても人情豊かな社長である。