スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > 今のうちから計画を!バリアフリーの住宅

今のうちから計画を!バリアフリーの住宅

家を建てるというと、「おしゃれなデザインのおうちにしたい」「広くて大きなおうちにしたい」と思う方もたくさんいらっしゃるでしょう。

しかし、今や世間は全ての人が快適に過ごせるユニバーサルデザインがスタンダードになりつつあります。

段差や階段など障害物となるものを極力減らすバリアフリー住宅が推進されているといっても過言ではありません。

 

長く住む家だからこそ、安全で快適な住まいであるということが最も重要だからです。

今回は、安全で快適に過ごすことができるバリアフリー住宅にするためのポイントや間取りについて見ていきましょう!

 

◇バリアフリー住宅って?

バリアフリー住宅は、高齢者や障がい者などを含むすべての人が、なるべく不自由なく、安心・安全・快適に日常生活を送ることができるようにした住宅のことです。

段差をなくしたり、手すりをつけたり、廊下を広くしたりなどの工夫がされた住宅を指します。

近年では、小さな子どもからお年寄り、性別に関係なくすべての人が快適に過ごせるようにデザインされた住宅(ユニバーサルデザイン)も、バリアフリー住宅に共通する部分が多いため、両者の良さを上手く取り入れた物件も多く見られるようになってきています。

 

◇バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

近年よく耳にするようになった「ユニバーサルデザイン」。

バリアフリーとユニバーサルデザインっていったい何が違うのでしょう?

 

国土交通省によると、バリアフリーとは高齢者や障がい者などが社会生活をしていく上で障壁(バリア)となるものを除去(フリー)することを指しているのに対し、ユニバーサルデザインは、障がいの有無・年齢・性別・人種などにかかわらず、多様な人々が利用しやすいよう、予め都市や生活環境をデザインする考え方であるということです。

 

つまり、バリアフリーもユニバーサルデザインも多くの人にとって使いやすく、安全性の高いものを目指しているという点に関しては同じだということがわかります。

 

その中でもユニバーサルデザインの方がより対象範囲が広い、と言えるでしょう。

 

 

◇老後も安心!平屋のおうち

老後のことを考えずに家づくりをしてしまうと、最も長い期間不都合を感じながら生活していかなければなりません。

例えば収納の多くを2階に配置していたり、2階のベランダに洗濯物を干す間取りにしていたりすると、足腰が弱くなったとき、それだけで大変な負担になってしまいます。

また2階に子供部屋を配置した場合、老後はたまにしか足を踏み入れない「物置状態」になってしまいます。

それでもたまには掃除機をかけないと・・・となってしまいますし、子供部屋を多く作りすぎると非常にもったいないことになってしまいます。

 

家づくりをするときは老後のこともしっかりと見据え、平屋の家・1階に生活の比重を置いたにすることで極力お金や労力の無駄も省くことができます。

平屋の家ならば、動線のよい間取りも実現しやすいのがポイントです!

 

 

◇誰もが暮らしやすい家のポイント

これから長年住む家なので、歳をとってくると至る部分に不満が出てくることもあります。

例えば、足腰が弱ってくるとお風呂の浴槽を跨ぐのも一苦労です。また、歳とは関係なく若い方でも、疲れていたり、病気になった時などは足元が不安になってしまうこともあります。

小さな子どもたちにとっても少しの段差や階段で思わぬ怪我をすることも考えられます。そしてこれらのことは、障がいを持つ方にとっても同じことが言えます。

「もしかしたら家の中で怪我をしてしまうかもしれない箇所がある」という不安要素はできるだけ避けたいものです。

 

では暮らしやすい家の特徴とは、いったいどんなものでしょうか?

 

◆段差の解消

もし将来車椅子での生活になったとき、車椅子で移動する場合はほんの数センチの段差でも大きな障害になります。

また、身体の自由が利かない高齢者にとっても段差がないというのは家の中での動きが楽になることでしょう。

 

◆転倒を予防すること

先ほどの段差をなくすことに加え、手すりを付けることで転倒のリスクはかなり減るでしょう。

設置を推奨する箇所としては、①歩行中に転倒の可能性がある廊下、②靴の着脱等でしゃがむ動作をする玄関、③腰を屈める必要があるトイレ、④どうしても段差の解消が難しい場所である浴室などが挙げられます。

 

◆温度差をなくすこと

「ヒートショック」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

部屋と廊下や部屋と部屋の間の温度差をなくすことで体に与える影響を最小限に抑えることができます。

また、建物内の温度差を少なくすることは、結露やカビの発生なども抑えることができるため、結果的に家の長寿命化にもつながります。

このようにバリアフリーの家は高齢者や障がいのある方にとってはもちろんですが、この家に住む全員にとっても住みやすい家になります。

たとえば、妊婦さんが家族の中にいる場合、大きくなったお腹を抱えての移動の際、段差で躓くようなこともなくなります。

若い年齢の方でも怪我や病気で室内で車椅子を使わなければ生活できない状態になってしまったとしても負担なく生活できるでしょう。

 

◇バリアフリーの家の作り方

暮らしやすい家のポイント3つを見てきましたが、具体的にどのような間取りにしたらいいのでしょうか?

こちらもさまざまな部分で工夫することが大切になってきます。

それでは見ていきましょう!

 

 

◆トイレ・・・寝室の近くに配置、広めにつくる

寝室のそばにトイレをつくることで、トイレに行く頻度が増える高齢になっても住みやすい家になります。

特に寝ている時に途中でトイレに行きたくなり目が覚めてしまったとき、転倒のリスクが高まってしまいます。

また、ヒートショックの面から見ても、寝室の近くにトイレがあるというのはとても望ましいです。

トイレの広さは車椅子に乗った介護される人と介護者が入れるスペースがあることが理想です。便座は暖房便座が望ましく、トイレ内に暖房器具を設置してヒートショックを防ぐこともポイントです。

 

そして手すりは必ず設置しましょう。L字型のものを便座の左右に配置することで介護される人と介護する人の両者が使用できます。

出入口も広めのつくりにしておくことで車椅子が通ることができます。

 

◆洗面台・・・高さに注意

健康な方が立って使用するのに丁度良い高さと車椅子生活の方が座った状態で使いやすい高さはかなり異なります。

生涯住む家をつくられるのであれば、最初から車椅子生活になったときでも使用しやすい高さでつくっておくといいかもしれません。

健康な方には少し低いと感じるかもしれませんが、高齢者や子どもたちにはとても便利です。

 

◆廊下・・・車椅子の通行ができる幅で、手すり設置できるように

高齢者になってからも住みやすい家に必要でありながらバリアフリーリフォームがしづらい部分が廊下です。

介護者と介護される方が二人並んで歩ける幅プラスアルファの広さが必要です。

車椅子生活になるとサイズにもよりますが、最低でも90㎝は必要です。これはあくまでも通るだけの一方通行のケースであるので、廊下で方向転換する場合を考えたら150㎝以上必要になります。

また、将来手すりをつけたいと考えているならば、それを見越して壁に手すり用の「下地」を入れておくのもおすすめです。リフォーム時に大掛かりにならずに済みます。

また、車椅子で傷が付きにくい丈夫な素材を選んだり、転倒防止のために滑りにくい素材を選ぶなど、床材にも注意が必要です。

夜間のことも考えるならば、足元ライトなどを壁に設置するのもいいでしょう。

 

◆玄関・・・スロープをつくっておく

高齢になって杖をついて歩くとき、階段はとても怖いものです。段があると車椅子での出入りも難しいでしょう。

最初からスロープをつけておくことで、高齢の方のみならず、妊婦さんや小さなお子さんにも優しい、安心したものになります。

 

◆バスルーム・・・介護者と一緒に入れる広さと滑り止め

高齢になってからも住みやすい家は、水回りの使い勝手がとても重要です。特にバスルームはその代表ともいえます。

脱衣所と浴室の段差をなくすことで転倒の可能性も低くなります。また、介護される人と介護する人の二人で入れるような広さと出入口の幅にしておくことも重要です。

さらにバスタブや床は水に濡れても滑りにくい素材を選びたいところです。滑りにくく柔らかい素材は高齢の方だけでなく、お子さんにも安心です。

 

◇まとめ

いかがでしたか?

今回はバリアフリー住宅について見てきました。

バリアフリーのお家で生活するということは、高齢者や障がいのある方だけでなく、妊婦さんやお子さんなど家族全員にとっても住みやすい家であるということがお分かりいただけたでしょうか。

少しの工夫で、これからの生活がより過ごしやすくなると考えたら、バリアフリーを取り入れたお家づくりもいいかも?と思っていただけたら幸いです。

アイリスホームでは、老後も暮らしやすい間取りをはじめ、洗練されたデザイナーズ住宅でありながら高性能でかつ無駄なコストを省いたプランを取り入れた家づくりをしています。

今回紹介した内容で「もっと具体的に知りたい!」と思った方もそうでない方も、ぜひ一度アイリスホームのモデルハウス見学にお越しください。

実際に見学してみると、今まで持っていたイメージがもっと明確になるはずです!

 

モデルハウス見学をご希望の方は以下のURLからご予約ください。

モデルハウス見学予約フォーム ⇒ https://irishome.jp/model-house-tour

そのほかにも、イベントを開催したりしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

お問い合わせはお電話、メール、ホームページのお問い合わせフォームや公式LINEにて受け付けております!

公式LINEはこちら ⇒ https://lin.ee/cKWw2Wj

友だち追加ID:@irishome

お問い合わせフォームはこちら ⇒ https://irishome.jp/inquiry

スタッフ一同、お待ちしております。

では、また次回のブログをお楽しみに!!!

この記事を書いた人

三階 真紀

間取り・外観・内観イメージなどCADを操り自由自在に作成します。 社内の仕事を多岐にわたりこなすパワフルウーマン。北海道生まれだという説もある◎