スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > 【福島県相馬市】地元工務店が語る「暮らしやすさ」完全ガイド|交通・医療・教育・支援制度まで

【福島県相馬市】地元工務店が語る「暮らしやすさ」完全ガイド|交通・医療・教育・支援制度まで

相馬市の暮らしやすさについて地元工務店が徹底解説!

福島県の北東部に位置する相馬市は、海と山の自然に恵まれた美しい街です。

昔から漁業と農業が盛んで、歴史と文化が息づく地域としても知られています。

近年は子育て支援や住宅支援制度が拡充され、移住者や若い世代のマイホーム取得にも注目されています。

 

こちら記事では、相馬市での住まいや生活に関心のある方へ向けて、地元工務店の視点から「交通・医療・教育・レジャー・住宅事情」まで幅広くご紹介します。

自然豊かでありながら便利な暮らしが叶う相馬市の魅力を、ぜひ最後までご覧ください。

 

相馬市の基本情報

相馬市の基本情報

まずは、相馬市の基本情報をチェックしましょう。

 

  • 人口:約3万3,000人(2024年現在)
  • 気候:太平洋側気候で冬も比較的温暖、積雪は少なめ
  • :JR常磐線「相馬駅」
  • 主な道路:国道6号線、常磐自動車道、国道115号線

 

相馬市は福島県浜通り北部にあり、東は太平洋、西は阿武隈山系の山々に囲まれた自然豊かな地域です。

四季折々の風景に恵まれ、特に春の桜や夏の海は地元民にも人気があります。

農産物や水産物の産地としても知られており、地元で採れる新鮮な食材を日常的に味わえるのも魅力のひとつです。

 

交通アクセス・移動手段

相馬市の交通情報

相馬市の交通アクセスや主な移動手段についてご紹介します。

 

公共交通機関

相馬市の中心駅である「相馬駅」からは、JR常磐線が利用できます。

 

  • 相馬駅〜仙台駅:約50分
  • 相馬駅〜東京駅:約2時間半(電車+新幹線)

 

仙台方面へは1時間弱でアクセスでき、通勤や通学にも便利です。

東北地方でありながら、東京駅まで約2時間半で行けるアクセスの良さも魅力です。

 

車移動と道路事情

市内の主要道路は整備されており、交通量も落ち着いていて運転しやすい環境です。

車社会のため、日常生活では自家用車の利用をおすすめします。

 

  • 常磐自動車道「相馬IC」あり
  • 国道6号線・115号線で南相馬・伊達方面ともスムーズにアクセス可能

 

市内には無料の駐車場が完備されている商業施設も多く、買い物や病院の利用もストレスフリーです。

 

住宅環境と補助制度

住宅

相馬市では、新築住宅に対する支援制度が充実しています。

 

  • 建築費用の相場:約1,800万〜2,800万円(木造戸建て)
  • 相馬市住宅取得支援事業補助金(最大180万円)
  • 住宅用太陽光発電システム設置費の一部補助(上限12万円)

 

市内には新興住宅地や分譲地も増えつつあり、子育て世帯が住みやすいエリアづくりが進められています。

参考:相馬市住宅取得支援事業補助金|相馬市

参考:住宅用太陽光発電システム設置費の一部を補助します|相馬市

 

医療機関と安心の体制

相馬市の医療

相馬市は小規模ながら医療体制が整っており、必要な診療科目を網羅した病院やクリニックが点在しています。

 

  • 相馬中央病院(総合病院/救急対応)
  • 地域の内科・小児科・歯科クリニック多数
  • 福島医大との連携や、震災後の支援強化も進行中

 

高齢者やお子さまのいるご家庭でも、安心して生活できる医療環境が整備されています。

 

教育・子育て支援

相馬市の教育

相馬市では教育や子育て支援も整っており、子育て世代でも暮らしやすい環境です。

 

教育機関

各教育機関の数も確保されています。

 

  • 保育園・幼稚園・認定こども園:14ヵ所
  • 小学校:9校
  • 中学校:4校
  • 高校:2校(相馬高校・相馬総合高等学校)

 

小中学校は少人数教育が中心で、先生の目が行き届きやすい環境です。

 

子育て支援

相馬市の子育て支援制度についてご紹介します。

 

  • 18歳までの医療費助成
  • 給食費無償化
  • 保育料の軽減・無償制度

 

18歳までの医療費助成や給食費の無償化は、他の都道府県などとと比べて魅力的な支援制度と言えます。

公園や図書館、児童センターも整備されており、子育て世代が暮らしやすいまちづくりが進んでいます。

 

買い物・商業施設

相馬市の買い物

相馬市内には大型店舗から地元密着型の商店街までバランスよく存在します。

 

  • イオン相馬店・ベイシア・コメリなどのチェーン店
  • 地元商店街や直売所で新鮮な野菜・魚介が購入可能

 

大型ショッピングモールはありませんが、日常生活には十分な買い物環境が整っています。

 

レジャー・自然・イベント

相馬市の自然スポット

相馬市のレジャーやイベント情報、自然が楽しめるおすすめスポットなどをご紹介します。

 

自然・観光スポット

  • 松川浦:絶景の海岸線と潮干狩りの名所
  • 松川浦大橋:海と山を一望できるフォトスポット
  • 中村城跡公園・百尺観音などの歴史名所も点在

 

相馬市には、海と山の絶景を楽しんだり、アクティビティを楽しんだりできるスポットが多数あります。

 

伝統文化・イベント

  • 相馬野馬追:毎年7月に開催される勇壮な騎馬武者の祭り。国の重要無形民俗文化財
  • 松川浦マリンフェスタ、秋の収穫祭(相馬田んぼアート)など地域密着イベントも多数

 

相馬野馬追は、相馬市・南相馬市の伝統的なイベントであり、全国から観光客が訪れます。

アウトドア派もインドア派も楽しめる環境が整っており、休日の過ごし方も多彩です。

 

移住支援制度と相談窓口

相馬市の移住

相馬市ではUターン・Iターンを希望する方のための支援制度が用意されています。

 

  • 空き家バンクの活用
  • 移住相談窓口あり
  • 体験移住の案内やお試し住宅の紹介も実施中

 

市役所や地域づくり支援センターに相談すれば、移住希望者の不安や悩みに対して丁寧にサポートしてくれます。

 

まとめ

相馬市は、自然と歴史が調和したのどかな環境でありながら、都市部へのアクセスや生活インフラも整った「ちょうどいい」街です。

子育て支援や住宅補助も充実しており、家族での新生活や第二の人生を始めるのにぴったりなエリアです。

「相馬で暮らしてみたい」「相馬市で家を建てたい」とお考えの方は、ぜひ一度現地を訪れて、その暮らしやすさを実感してみてください。

 

相馬市のお隣の市である「南相馬市」での暮らしについてはこちらのコラムでご紹介しております。

▷南相馬市でマイホームを建てる6つのメリット|地元工務店が特徴や魅力を解説

▷南相馬市は暮らしやすい?地元工務店が「交通アクセス・医療・教育・レジャー情報」などをご紹介

 

「アイリスホーム」は相馬市・南相馬市の相双地区で家づくりをする地元工務店です。

地域の気候や風土などを熟知したスタッフが、お客様のライフスタイルに合わせた住まいをご提案しております。

相馬市で快適・安全な住まいを建てたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

佐久間 岩男

アイリスホームの代表取締役社長であり、同時に「何でもします課」を自ら公言している。実直な性格だが(見かけによらず)同乗者にあたたかい飲み物を事前に用意しているやさしさを併せもっている。南相馬で生まれ南相馬で社長になった南相馬純血。実は24歳から社長業に勤しんでいるので社長歴20年のキャリアをもっている。とても人情豊かな社長である。