スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > 注文住宅の総費用はどれくらい?平均をご紹介します

注文住宅の総費用はどれくらい?平均をご紹介します

注文住宅は多くの方が一生に一度の最も高い買い物だと思います。

動く金額が大きいので、しっかりと「情報収集」と「事前準備」を行うことが大切です。

今回の記事では、注文住宅の総費用についてお伝えしていきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

□注文住宅の平均購入費用

注文住宅の平均購入費用を考える際は、2通りあることを押さえておきましょう。

1つが、すでに土地を所有していて家だけを建てるパターンです。

そしてもう1つが、これから土地を購入するパターンになります。

国土交通省が出している調査によると、注文住宅の平均費用は、土地の購入を含めた場合は4600万円ほどで、土地の購入を含めない場合は3050万円ほどでした。

土地の有無で1500万円ほど変わっていることがわかりますね。

それぞれご自身の現状をもとに参考価格を持っておかれると良いでしょう。

ただ、土地の価格はそのエリアや立地によって大きく異なりますので、注意が必要です。

注文住宅外観

 

□予算別の注文住宅の特徴とは

予算によって建てられる住宅が異なります。

ここでは、予算別の注文住宅の特徴をご紹介します。

 

*1000万円台

まずは、1000万円台の注文住宅からご紹介します。

1000万円は平均予算の3分の1ほどになりますが、建てることも可能でしょう。

100平米から120平米ほど広さのある家を1000万円台で建てるとなると、ローコスト住宅というものに該当します。

この場合は、デザインや間取りがシンプルなものになるでしょう。

また材料を大量に一括購入するなどしてコストを下げる工夫をします。

外壁材や屋根などに通常はコストがかかり、建物の構造も複雑になるほど建築費も上昇します。

そのため、間取りや構造などもシンプルになるでしょう。

限られた予算の中で優先するべきことは、耐震性や耐久性などの機能面です。

機能面を維持しながら、デザインなどでコストをカットしていきます。

もしくは、シンプルにできるところはできるだけコストカットして、ウッドデッキをつくるなど1点豪華主義で理想に近づけることも可能です。

 

*2000万円台

続いては、2000万円台です。

こちらも平均予算よりは低い価格になります。

ただ、1000万円台と比較すると、予算配分によってこだわりたいところを工夫できる価格帯となっているでしょう。

希望を全て叶えることは難しいかもしれませんが、絶対に譲れないポイントは実現できると思います。

例えば、外観や内装のデザインはシンプルに押さえつつも、こだわりたいキッチンだけはグレードの高いものを採用するなどです。

予算の配分に関しては、将来的なことも考慮しながら考えられることをお勧めします。

 

*3000万円台

3000万円台の予算であれば、基本的に叶えたい要望を実現できる可能性が高くなります。

3000万円台の後半であれば、よりグレードの高い家にすることもできます。

具体的には、お風呂やキッチン、トイレなど生活の質に関わる部分のグレードを上げたり、耐久性の優れた外壁材を選べたりできます。

また、スタンダードよりも優れた性能の断熱材や耐震構造も選択できるかもしれません。

 

*4000万円台

4000万円台になると理想的な家を手に入れることができると思います。

間取りや採用する建材などの選択肢もより広がり、選ぶのが楽しくなります。

またバルコニーや中庭、屋上をつくったりと柔軟に住まいをデザインすることもできるでしょう。

オリジナリティある家を建てたい場合にも最適です。

 

□コストを抑える方法とは

予算別の注文住宅をご紹介しましたが、できるだけコストを抑えて家づくりをしたいと考えている方が多いと思います。

ここでは、コストを抑える5つの方法をご紹介します。

 

*土地を慎重に選ぶ

家を建てようと思った時に、予算より先に土地を探す方がいらっしゃいます。

予算を決める前に土地を探してしまうのはお勧めできません。

その理由は、先に土地を探してしまうと家づくりの予算が削られてしまい、家づくりがやりにくくなるからです。

いくら良い立地の土地を購入しても、住まいの快適さがなかったら、本末転倒でしょう。

そのため、土地選びは慎重に行う必要があるのです。

条件が良いのに安い土地なのには、それなりの理由があるでしょう。

例えば、狭かったり変形したりする土地は、土地の価格だけ見れば安く思えます。

しかし、その土地で家づくりをしてみると、さまざまな法的制限や建築的制限があり、結果として家づくりの費用が高くなってしまうのです。

 

*シンプルな形状の家にする

注文住宅の費用を抑えるために最も効果的なのは、本体工事費を抑えることです。

その理由は、本体工事費が総費用の70パーセントを占めているからです。

具体的に本体工事費を抑える方法としては、家の形状をシンプルにすることでしょう。

例えば、真四角な家やキューブ型の家などです。

 

*水回りを効率性重視で計画

水回りの効率性を重視するとはつまり、キッチン、バス、トイレをできるだけ1箇所にまとめるということです。

1箇所に集めると、配管などに関する工事費を抑えられます。

*仕様や設備にメリハリを持たせる

費用は抑えたいけど、安っぽく見える家にはしたくないですよね。

そのような場合には、仕様や設備にメリハリをつけることが大切なんです。

メリハリをつけるとは、こだわるところとこだわらないところを明確にするということです。

こだわらないところには統一感を持たせる程度に安いものを採用し、こだわるところには費用をかけるの良いです。

ただ、その際に意識していただきたいことがあります。

それは、住宅においては見えないところほど大切にすべきということです。

構造や水回りなどは普段見えないところですよね。

そんな見えないところを建設後に変更するのは大きなコストになります。

 

*公的機関の助成金を利用する

公的機関の助成金はコストを抑えるための最終手段になるでしょう。

助成金に対してハードルが高いと感じられている方もいるかもしれません。

しかし、条件が揃えば申請できるものもあるので、ぜひご確認ください。

リビング

 

□資金計画の考え方について

予算を考える上で、資金計画を立てることは重要です。

資金計画を立てる上では、どのようにしてお金を調達し、どのように運営していくかを考えます。

資金計画を立てるプロセスをご紹介します。

まずは、諸経費を含めた工事費用の内訳を把握しましょう。

新しく家を建てるためには、建物の本体工事費の他にもガスや電気設備などの付帯工事費、引っ越しや住宅ローンの手数料などの諸経費が発生します。

諸経費に関しては盲点になりがちなので、あらためて押さえておいてください。

そして頭金をどれくらい用意できるか検討しましょう。

頭金は多ければ多いほどローン返済が楽になります。

自己資金はどれくらい用意できそうかしっかりと考えてみてください。

しかし、自己資金の全てを頭金として支払ってしまうと、新居に入居してからの生活費や引っ越し費用に困ることになるので、注意しましょう。

住宅ローンで借入可能な金額の確認をすることも大切です。

住宅ローンは無理なく返済が続けられる金額に設定することがポイントでしょう。

現在の住まいでかかっている費用を参考にして、どれくらいの額なら返済できるのか計算してみてください。

計算したのをもとに、各種住宅ローンを比較してみましょう。

住宅ローンには銀行や信用金庫などからの融資である民間ローンと、公的ローンがあります。

それぞれのメリット、デメリットなどの特徴を知って最適なローンを選択してください。

資金計画

 

□お金を支払うタイミングをご紹介

続いては、お金を支払うタイミングをご紹介します。

家づくりにかかるお金は数回に分割して支払います。

通常、土地の購入を含む場合は5回、含まない場合は4回です。

まず土地購入がある場合は、まず土地代金の清算をします。

土地の売買契約を結ぶタイミングで約10パーセントの手付金を支払い、その後に残金全てを払います。

土地ありと土地なしはここから同様で、契約時の契約金を支払います。

また契約の印紙代や手数料なども発生してくるでしょう。

その次に着工時に着工金を払います。

また地鎮祭を行う場合は、お布施代も必要でしょう。

上棟時には、上棟金です。

上棟祭の大工さんへのご祝儀もいるでしょう。

そして完成して引き渡す際に、最終金を支払います。

このタイミングで引っ越しにかかる費用や保険料などもかかってくるでしょう。

 

□購入後にかかる費用について

最後に購入後にかかる費用についてご紹介します。

これまでは注文住宅に直接的にかかる費用をご紹介しましたが、長い目で見た資金計画を立てる上で購入後にかかる費用も把握しておくことが必須です。

まずは、税金についてです。

住まいにかかる税金として、印紙税や不動産取得税のように、家を建てるときにかかる税金と、建てた後にかかる税金があります。

建ててからかかるものとしては、固定資産税や都市計画税などがあるでしょう。

また住まいはメンテナンスも必要です。

定期的にメンテナンスにかかる費用も発生することを把握しておいてください。

メンテナンスが必要になるのは、屋根や外壁、雨樋などの外回りと、水回りの機器や内装などの内部があります。

いずれも放置しておくと、劣化が進んでしまい結果として多額の修繕費がかかることもありますので、定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。

 

□まとめ

今回は、注文住宅の総費用をご紹介しました。
イメージ持っていただけましたでしょうか。
費用を考えるときは、家づくりに関わるものだけでなく、家を建てた後の維持費に関することも大切です。アイリスホームでは土地探しや資金計画もご提案しておりますので、住宅に関することならお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

佐久間 岩男

アイリスホームの代表取締役社長であり、同時に「何でもします課」を自ら公言している。実直な性格だが(見かけによらず)同乗者にあたたかい飲み物を事前に用意しているやさしさを併せもっている。南相馬で生まれ南相馬で社長になった南相馬純血。実は24歳から社長業に勤しんでいるので社長歴20年のキャリアをもっている。とても人情豊かな社長である。