スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > インナーバルコニーとは?メリットやデメリットについて解説します!

インナーバルコニーとは?メリットやデメリットについて解説します!

屋根がついており、気軽に外空間を楽しめることで人気のある「インナーバルコニー」は、そのおしゃれさもあって憧れを持つ方も多いスペースです。

もしもインナーバルコニーの設置を検討されているのであれば、具体的にどのようなメリットがあるのかは把握しておくと良いでしょう。

また、デメリットに関しても事前に把握しておき、設置後の後悔を防げるようにすることが大切です。

今回の記事では、インナーバルコニーとはどのようなものなのか解説していきます。

注文住宅やリフォームでの設置を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

 

□インナーバルコニーとは

インナーバルコニーとは、2階以上に作られ、バルコニー部分が建物の内側へと引っ込んでいる形状のものを指します。

広くスペースが取られた屋根付きの空間なので、屋外でありながらも天候の影響を受けづらく、様々な用途で利用できる特徴があります。

一般的なバルコニーとの違いとしては、設置のされ方があります。

建物の外に張り出された形状のものが、一般的なバルコニーであるのに対し、ご紹介したように内側に引っ込んでいるのがインナーバルコニーです。

この特徴により、洗濯物や布団を干す際に利用したり、広さ次第ではアウトドアリビングとして利用したりもできます。

屋根の存在によって、洗濯物が天候の影響を受けづらくなるので、出かけている時に雨が降っても安心です。

また、似たようなものにサンルームやベランダなどがありますが、一般的なバルコニーと同様に少し違いがあります。

サンルームは、太陽光を楽しむ目的で壁や天井をガラスで覆った空間を指し、外とは遮断されているので1つの部屋として利用できます。

しかし、インナーバルコニーは、屋根はあるものの外と繋がっているだけで、あくまで屋外であるという点が異なるのです。

ベランダに関しては、建築基準法上ではバルコニーと区別されていませんが、一般的にベランダは2階以上で、建物の外に張り出した手すりと屋根が付いた屋外スペースを指しています。

インナーバルコニーとは屋根がついている点が同じでも、建物の外側に出ている形で作られているので異なります。

インナーバルコニー

 

□インナーバルコニーのメリットについて

インナーバルコニーを設置するにあたり、いくつかのメリットとデメリットがあるので、それぞれ把握しておくことが大切です。

まず、インナーバルコニーのメリットについて解説していきます。

 

*天候に左右されずに外の空間を楽しめること

単純におしゃれなスペースなだけでなく、普段の生活においても便利に利用できます。

その1つとして、先にもご紹介した通り天候に左右されずに外空間を楽しめる点があります。

インナーバルコニーは建物内部に入り込んでいるので、屋根がついたスペースです。

ある程度奥行きがあれば、雨に濡れることなく利用できるでしょう。

近年では、夏から秋にかけて突然雨が降ることもあり、積雪が多い地帯では冬場に洗濯物を干すことは困難だと言えます。

そこでインナーバルコニーを利用すれば、天候を気にしないで洗濯物を干せるので安心です。

また、椅子やソファを置く際にも、雨や紫外線から傷むのも防げ、アウトドアグッズを置くスペースとしても利用可能です。

 

*プライバシーを確保できること

戸建てで家を建てる場合は、庭をつくって子供をプールで遊ばせたり、家族でピクニック気分を味わったりして楽しみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、どうしても気になるのが外からの視線で、歩行者や近隣の方からの視線には対策が必要です。

庭を囲むように植栽をしたり、塀を作ったりして対策もできますが、開放的な空間が台無しになってしまう恐れがあります。

一般的なバルコニーでは問題がありますが、インナーバルコニーは2階以上につくられるので、開放的でありながら外からの視線を気にせずに利用できるメリットがあります。

そのため、インナーバルコニーにすれば、家族だけでプライベートな空間を楽しめるのです。

 

*開放的な空間を演出できること

建物内にありながら、屋外のような開放感を演出できるインナーバルコニーでは、通常の部屋とは違った雰囲気を楽しめます。

リビングに隣接させれば、屋内に存在する庭のような感覚で利用できるでしょう。

また、天気の良い日にはリビングの窓を開けることで、より開放的な空間を楽しめます。

そのほかにも、インナーバルコニーに季節の花々を飾ったり、観葉植物を置いたりして、自然を身近に感じながら生活するのもオススメです。

椅子やテーブルを置き、屋外の雰囲気を味わいながらランチを楽しむのも良いでしょう。

 

*趣味を楽しむスペースとして利用できること

例えば、子供と一緒にガーデニングや野菜を育ててみたり、風が心地良い日にはソファを置いて読書をしてみたり、夜には星を見ながらお酒を楽しんだりと、人それぞれ様々な使い方ができます。

また、インナーバルコニーで子供を遊ばせ、室内からその姿を監視することも可能なので、家事を進めたい時にも効率的です。

リビングと隣接している場合は、リビングの延長としても利用可能なので、広くスペースを使いたい時には窓を開放し、ひと続きにして空間を広く使うこともできるでしょう。

インナーバルコニー

□インナーバルコニーのデメリットについて

続いて、インナーバルコニーのデメリットについて解説していきます。

 

*一般的なバルコニーよりも費用がかかること

インナーバルコニーの最大のデメリットとして、多くの設置費用がかかることが挙げられます。

一般的なバルコニーと比較すると、単純に倍以上に費用がかかることが予想されます。

高い費用がかかる理由としては、インナーバルコニーが建物内部につくられることが関係しています。

建物内部に設置するということは、その間取りをバルコニーとして利用できるように施工する必要性があり、下階に断熱材を敷いたり、上部を屋根付きにしたりと、特殊な内容が費用を高くしているのです。

もちろん広さによって費用は比例していくので、費用が足りない場合は広さについても考える必要があるでしょう。

 

*固定資産税がかかる可能性があること

容積率の対象となるため、インナーバルコニーの設置に際して固定資産税がかかってくる可能性があります。

容積率とは、敷地面積にあたっての建物床面積の割合であり、インナーバルコニーが建物面積の一部とみなされていることが、固定資産税が発生する原因です。

しかし、すべてのインナーバルコニーが対象となるわけではなく、容積率に含まれない可能性もあります。

容積率の対象となる条件としては、下記の3つがあります。

・2メートルを超える奥行き部分があることです。

・天井の高さの半分を超える高さの手すりがあり、天井の高さが2.2メートルに満たない場合は、全体が容積率の対象となります。

・インナーバルコニーを屋内的な目的で利用している場合は、容積率の対象となります。

ほとんどのインナーバルコニーが容積率の対象に該当するので、固定資産税の負担についても考えておきましょう。

 

□インナーバルコニーの設置費用について

特にリフォームで人気の高いインナーバルコニーの設置ですが、ここからはどの程度の費用がかかるのか解説します。

既存のバルコニーに屋根を設置し、インナーバルコニーへとリフォームする場合は、1坪あたり約45から50万円ほどかかります。

また、既存の部屋に大きな窓があり、その窓を利用して間仕切り壁等を設置してインナーバルコニーにする場合は、1坪あたり約25万円が相場です。

どのようなケースにおいても、設置にあたって比較的高額になることが多いです。

そのため、費用を少しでも抑えてリフォームしたい場合は、信頼できる施工会社に依頼することが大切です。

 

□インナーバルコニーを設置する際の注意点について

インナーバルコニーをせっかく設置したとしても、使い勝手が悪ければ利用しなくなってしまう可能性もあります。

後悔を防ぐためにも、設置する際の注意点を解説します。

 

*目的に合わせた動線にする

インナーバルコニーでは、パブリック空間にするかプライベート空間にするかによって、間取りが大きく変化する特徴があります。

どのような目的で利用したいのかを明確にして、他の間取りからのアクセスを考慮しつつ動線を意識すると使いやすいインナーバルコニーになります。

 

*収納場所を設ける

インナーバルコニーで椅子やテーブルを出す場合は、台風や嵐などの悪天候の時に出しっ放しにしておくのは危険なので、収納できるスペースを設けておくと良いです。

使用しない時はなるべく収納しておき、物を出し入れしやすい動線を考慮するとさらに良いでしょう。

 

□おしゃれなインナーバルコニーをつくる方法について

せっかくインナーバルコニーを設置するのであれば、おしゃれに仕上げて気分を上げたいものです。

ここからは、おしゃれなインナーバルコニーをつくる方法をご紹介します。

まずは、人工芝の設置です。

人工芝には様々な効果が期待でき、例えば熱を逃がしたり、光の照り返しを防止したり、騒音の緩和になったりと、快適にバルコニーを利用するための効果がたくさんあります。

単純におしゃれな雰囲気に仕上がるだけではないので、費用はかかるものの人工芝はとてもオススメです。

次に、屋外間接照明の設置です。

蛍光灯と同様、青白い灯りは交感神経を刺激する効果があります。

その一方で神経を緩和させる効果があるのが、白熱電球のような温かみを帯びた灯りです。

こちらは副交感神経を刺激し、人々に安らぎや落ち着きを与えてくれるので、寝室やリビングからの景色にオススメです。

インナーバルコニー

 

□まとめ

今回は、インナーバルコニーとはどのようなものなのか解説しました。

おしゃれな雰囲気を楽しめる空間であるだけでなく、様々なメリットがあるインナーバルコニーを、デメリットも考慮しながら設置を検討されることをオススメします。

当社では、「家族が安らぐ一番安心できるところ」を軸に、素材や住宅性能にもこだわったフルオーダー住宅をご提供しております。

お客様の10年後、20年後を見据えた、長く住み続けられる住宅にこだわった家づくりをしております。

家づくりを考え始めた方には、わかりやすく丁寧にサポートすることをお約束いたしますので、お気軽に当社までご相談ください。

この記事を書いた人

佐久間 岩男

アイリスホームの代表取締役社長であり、同時に「何でもします課」を自ら公言している。実直な性格だが(見かけによらず)同乗者にあたたかい飲み物を事前に用意しているやさしさを併せもっている。南相馬で生まれ南相馬で社長になった南相馬純血。実は24歳から社長業に勤しんでいるので社長歴20年のキャリアをもっている。とても人情豊かな社長である。