新築一戸建てを建てるときに、建物の強度などにこだわって安全性を高める人は多いです。
しかし、意外と忘れがちなのが防犯対策を行って生活の安全性を高めること。
どんなに構造的に強い家を建てても、泥棒や空き巣に入られてしまっては家族の幸せが一瞬で奪われてしまいます。
防犯性能を高めた家を建てて、家族を守ることはとても大切です。
今回は、一戸建てにありがちな泥棒に入られやすい家の特徴を紹介し、対策を解説します。
泥棒や空き巣が狙いやすい「家・外構」の特徴と対策
泥棒や空き巣が狙いやすい家や外構の特徴、それに対する対策を解説します。
①敷地内が良く見えないクローズタイプの外構
敷地がブロック塀などに囲まれていて、庭の様子がわからない家は狙われやすいです。
なぜなら、泥棒が敷地にいても気付かれにくいため、慎重に時間をかけて侵入することができるからです。
【対策】
防犯対策をするなら庭や駐車スペース、建物周りの様子が良く見えるオープン外構を採用しましょう。
周りから良く見える家は泥棒が入りにくく、侵入した際にも発見しやすいです。
境界にブロックなどを積むときは腰高の高さまでにして、その上はフェンスにすると目線が通ります。
②外回りが手入れされてない家
庭や建物周りの手入れがされていない家も、泥棒に目を付けられやすい家です。
敷地に物がたくさんあると隠れる場所も多いため、侵入しやすいですからね。
また、「手入れが行き届いてない=防犯対策をしている可能性が低い」というイメージを持たれます。
ズボラな性格の家主の方が鍵の閉め忘れなども多いため、庭などの手入れできていない家は狙われやすいでしょう。
【対策】
外周りは整理整頓してすっきりさせることが大切です。
物をあちこちに出しておくのではなく、1か所にまとめたり室内の土間収納を活用してください。
また、外回りに防犯対策をしていることがわかるような、シールなどを貼っておいてもいいかもしれません。
③道路から見えにくい死角がある家
建物の形状が凸凹していて、道路から見えにくい死角がある家も危険です。
泥棒が建物の陰に隠れて侵入しやすいため、狙われてしまいます。
【対策】
四角形などのシンプルな建物形状にして、なるべく死角をなくしましょう。
道路から死角になっていても、隣の家から良く見える場所なら狙われる可能性は下がります。
どうしても死角になってしまう場所は、人間が通れない細長い窓を採用して、物理的に泥棒の侵入を防ぎましょう。
④勝手口が採用されている家
勝手口は鍵の閉め忘れが多いため、泥棒が狙いやすい家と言われています。
ゴミ出しを行くだけなのに、毎回勝手口の鍵を閉める人は少ないかもしれませんね。
家庭菜園や物置に行くちょっとした時間ならなおさらです。
鍵をかけないことが泥棒に知られてしまうと、狙われやすくなるため注意しましょう。
【対策】
勝手口の使用頻度がそこまで多くないなら、つけないという選択肢もあります。
しかし、間取りを考えると勝手口があった方が便利なケースもありますよね。
勝手口を付けるなら、日ごろから鍵を閉める習慣をつけるように心掛けてくださいね。
⑤家にいる家族の様子がわかりやすい家
シャッターのない家は夜に家主がいないと真っ暗になりますよね。
すると、泥棒は留守の時間帯がわかるため、侵入しやすくなります。
カーテンのついてない窓から、家の中の様子が見える家なども危険です。
毎日の生活スタイルほとんど同じ家庭は特に注意しましょう。
【対策】
留守の時間帯に空き巣に入られないように、プライバシーに配慮した家を建てることが大切です。
例えば、シャッターを付けて夜間の室内の様子を見せないだけでも、対策になります。
夜まで家に戻らない家庭は、タイマー付きの電動シャッターを採用しても良いでしょう。
玄関ポーチの照明等も、タイマーで自動に点灯するようにしておくと便利です。
また、建物の正面に窓を付けず、家の中の様子を分かりにくくする方法もおすすめです。
こちらはの建物は側面に大きな窓がありますが、目隠しフェンスで隠しているため、カーテンが無くても家の中の様子がわかりません。
泥棒が下見しても、狙いどころが分かりにくいような家を建ててくださいね。
⑥バルコニーの近くに足場になるものがある家
二階建ての建物でバルコニーを付ける場合は、周辺環境に注意しましょう。
バルコニーのすぐ近くに物置やカーポートがあると、泥棒はそれらを足場にしてバルコニーに侵入します。
腰壁のあるバルコニーは隠れやすいため、時間をかけて侵入できるため狙われやすいポイントです。
二階は安心と思い、鍵を閉めずに油断している方も少なくありませんからね。
また、一階の高い位置に窓をつけても、エアコンの室外機や給湯器などを足場にされるケースもあります。
建物周りの設備の配置には注意が必要です。
【対策】
なるべく建物付近には足場になるようなものを置かないようにしましょう。
こちらの家では、バルコニーにエアコンの室外機を設置しています。
一階に置く必要がある給湯器などは、窓の位置を工夫しましょう。
数十センチずらすだけでも、侵入できなくなるケースもあります。
位置がどうしても近くなる場合は、防犯ガラスなどを取り入れて対策を行うと効果的です。
⑦建物周りがコンクリート敷きで仕上げられている
建物の周りの犬走りを、コンクリート敷きで仕上げている家も狙われる可能性があります。
なぜなら、コンクリートの上は歩いても音がしにくく、侵入が気付かれにくいからです。
寝ている間にひっそりと侵入され、泥棒の被害に遭ったというケースもあります。
【対策】
建物周りはコンクリートではなく、音が鳴る砂利を施工することをおすすめします。
泥棒が近づくと「ジャリッ、ジャリッ」と音がするため、気が付きやすいです。
また、建物の裏手や窓の近くにセンサーライトを付けても良いでしょう。
近づくと光るため、センサーライトがあると泥棒が嫌がります。
音や光をうまく使って、狙われない家を建てましょう。
泥棒や空き巣が狙いやすい「土地・立地」の特徴と対策
土地や立地によっても、泥棒や空き巣に狙われやすケースもあります。
特徴や対策を確認しましょう。
①下見がしやすい立地
泥棒や空き巣が下見をしやすい土地は狙われやすいです。
なぜなら、じっくりと侵入する家を確認できるため、空き巣の成功率が上がるからです。
泥棒は下見をすることによって、家族が不在の時間を見つけたり侵入箇所などを考えたりしています。
人通りが多い立地では、通行人に紛れて下見をしても不審に思う人は少ないです。
また、長時間いても違和感のない公園が近くにある土地なども同様です。
【対策】
下見がしにくい土地の特徴を紹介します。
- 近所の人が頻繁に通る道に接している
- 近隣住宅に住む人しか通らない道に接している
- 周りに何もなくて長時間立っていると不自然に感じる場所
- 小さな子供が庭で頻繁に遊んでいる家がある
これらの土地は知らない人が複数回通ったり、長い時間いたりすると不審に思われやすいです。
つまり、狙われにくい土地と言うことができます。
ぜひ土地探しの参考にしてみてくださいね。
②適度な騒音がある周辺環境
適度な騒音がある土地は、侵入しやすいため狙われやすいでしょう。
なぜなら、窓を割るときなどに音が出ても、周りに気付かれにくいからです。
また、交通量が多い道は、周りの人のことを意識して見ることはあまりしません。
そのため不審な人がいても気付きにくいです。
【対策】
土地探しをするときは、騒音が気になる商業施設などの近くは避けることをおすすめします。
車通りの多い土地も同様です。
ただし、住人の話し声や犬の鳴き声などがよく聞こえる土地などは狙われにくいでしょう。
なぜなら、泥棒にとって「侵入を見られるのではないか」と警戒する音だからです。
目線だけでなく音にも配慮しながら土地選びをしましょう。
【おわりに】
新築の一戸建てはたくさんありますが、泥棒や空き巣に狙われる家はごくわずかです。
もちろん運が悪かったという理由もありますが、多くは防犯対策を行っていない家が被害を受けています。
逆を言うと、しっかりと防犯対策をしていれば、泥棒はあえてその家を選ぶことはありません。
マイホームの防犯対策は土地選びから始まり、間取りを作る段階でもさまざまな工夫が必要です。
泥棒の気持ちになって侵入経路などを考え、鉄壁の防犯対策をしてくださいね。
アイリスホームでは、お客様の暮らしに寄り添った家づくりをしています。
「防犯対策を重視した家」に興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ホームページやInstagramにはたくさんの施工事例を掲載中です。
ぜひ私たちの想いがつまった建物をご覧ください。
LINEでの気軽なご相談も随時受け付けています。
相馬市・南相馬市で家づくりをお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。