キッチンの床は水や油が飛び跳ねるため、木製のフローリングではなくタイル仕上げを検討する方も多いです。
タイルは、高級感ある雰囲気に仕上げることもできるため、デザイン面でも人気があります。
一般的には相性が良いと言われている「キッチンの床 × タイル」ですが、実は採用して後悔している方も少なくありません。
今回は、タイルをキッチンの床に取り入れて失敗した事例と、具体的な対策を解説します。
キッチンの床にタイルを施工するメリット
床にタイルを施工したキッチンには、さまざまなメリットがあります。
耐水性が高くお手入れしやすい
タイルは耐水性が高い素材です。
木製フローリングやモルタルと違い水が染み込みにくいため、サッと拭き掃除で水を拭き取ることができます。
また、油汚れにも強いため、中性洗剤を軽く付けて拭きあげるだけで掃除は完了です。
お手入れを楽にしたい方にぴったりな床材と言えるでしょう。
耐久性が高くメンテナンスが不要
タイルは耐久性が高いため、長い間きれいな状態を保ちやすい床材です。
フローリングの場合、水ハネなどでシミが付くことがあります。
水ハネ・油ハネを長期間放置すると、床の浮きやカビが発生することがあり、床の貼り替えが必要になるケースも考えられるでしょう。
タイルは傷みにくくメンテナンスフリーなので、住んでからの費用を抑えることができます。
おしゃれな空間に仕上げることができる
タイルは高級感のある床材です。
木目のフローリングとの相性もよく、キッチンの床だけタイルにすることでおしゃれな雰囲気に仕上がります。
タイルは色や形も豊富なので、自分のお気に入りのデザインを選んでみてくださいね。
夏場は足元がひんやりとして涼しい
タイルは熱伝導率の高い素材なので、基本的には基礎や床周辺と近い温度に保たれます。
そのため、タイルの上に乗るとひんやりとして、夏場は涼しい環境で料理ができます。
火を使う料理のときは特に快適に感じるでしょう。
【失敗例】キッチンの床をタイルにして後悔した理由と対策
「キッチンの床をタイルにして後悔した!」と感じた方の失敗例と対策を6つ紹介します。
失敗例① 皿などを落としたときに割れてしまった
タイルの床にしたら、皿やコップを落としたときに高確率で割れてしまうという意見です。
新築したときに買ったお気に入りのお皿が割れてしまったらショックですよね。
タイルは、フローリングやクッションフロアなどの床材と比べて硬いため、食器類の落下には注意しなければなりません。
【対策】
- 耐水性を意識して床材を選ぶならクッションフロアも検討する
- キッチンマットなどを敷いて衝撃を和らげる
クッションフロアも耐水性の高い床材です。柔らかな素材のため、食器などを落としても割れにくい特徴があります。
ただし、耐久性が低く劣化しやすいというデメリットもあるため注意が必要です。
タイルを採用したいなら、キッチンマットなどを敷いて対策を行うと良いでしょう。
クリアタイプのマットなら、タイルのデザイン性を損ないません。
失敗例② 冬場は足元から冷えてしまうためキッチンに立つのが辛い
夏場はひんやりとして快適だったタイルの床ですが、冬場の冷えが予想以上に辛かったという意見です。
冷気は足元に溜まるため、タイルの温度もどんどん下がってしまいます。
朝食の準備の際などはタイルが底冷えしていて、特に寒さを感じるでしょう。
【対策】
- 床暖房対応のタイルを採用する
- 厚手のキッチンマットを敷いてスリッパを履く
- キッチンの足元にコンセントを採用して暖房器具を置く
床暖房の上にタイルを敷くことで、足元を暖めることができます。料理前の時間に合わせてタイマーを掛けておけば、キッチンに立っていても寒さを感じません。
床暖房を採用しないなら、キッチンマットなどで対応しましょう。また、足元に電気ヒーターなどの暖房器具があるだけでも、体感温度は大きく変わります。
失敗例③ フローリングの色と合わなくてデザイン性が気に入らなかった
タイルの色選びを失敗してしまって、予想していた内装デザインに仕上がらなかったという方もいます。
キッチンの床は、キッチン本体やリビング・ダイニングの色との相性を考えなければいけません。
【対策】
- タイル単体だけでなく全体のバランスを考える
- サンプルを見ながら決める
- タイル本体の色だけでなく目地の色も考慮する
タイルの色を決めるときは、必ずサンプルを見て決めることが大切です。
タイルだけではなく、フローリングやキッチンのサンプルも並べて色の相性を見比べてみてください。
キッチン床の日当たりや照明の色も考慮して、近い条件でサンプルを見るようにしましょう。
また、タイル同士をつなぐ目地の色もデザイン性に大きく関わってきます。
目地を白系にすれば明るい印象になりますし、黒系にすれば締まった印象になります。
施工例を参考にしながら、キッチンのイメージに合った色を選びましょう。
失敗例④ 意外と目地の汚れが目立って掃除が大変
白系の目地を選んだら、汚れが目立って掃除が大変という失敗例です。
実際に、タイル自体の掃除は楽だが目地の掃除は手間がかかるという意見も多いです。
油のシミなどが目地に入り込むと落ちにくく、目地の色によっては目立ってしまうため注意が必要です。
【対策】
- 黒系の目地を選ぶ
- 汚れが染み込みにくい目地材を選ぶ
- 油ハネしやすい場所にキッチンマットを敷く
汚れを目立ちにくくしたいなら、黒・グレー系の目地を選ぶことをおすすめです。
また、少しお金をかけて汚れが染み込みにくい目地材を採用することで、お手入れが楽になります。
白系の目地材を選ぶなら、キッチンマットを敷いて油ハネを予防すると良いでしょう。
失敗例⑤ 床が濡れているときに滑って転倒した
床に水が跳ねているのを気付かず、滑って転倒したという事例もありました。
タイルは他の床材と比べて滑りやすいというデメリットがあります。
また、タイル自体が固いため転倒したときの衝撃も大きく、ケガの危険性が高いことも忘れてはいけません。
【対策】
- 凹凸のある滑りにくいタイルを選ぶ
- すべり止め付きのスリッパを使う
タイルの表面の肌触りはさまざまなタイプがあり、中には凹凸が付いていて滑りにくい仕様もあります。
安全性に配慮するなら、滑りにくい加工がしてあるタイルを選ぶと良いでしょう。
しかし、これらのタイルはお手入れがしにくかったり、靴下の繊維などがタイルに引っかかったりするデメリットがあります。
タイル床の使い勝手を重視するのであれば、滑り止め付きのスリッパやキッチンマットを採用してくださいね。
【おわりに】
キッチンにタイルの床を採用することで、お手入れやデザイン性に大きなメリットをもたらします。
しかし、寒さや安全性など違う面のデメリットがあるのも事実です。
実際に採用した方の失敗例を参考にし、「キッチンをタイル床にしてよかった」と思えるように対策を行いましょう。
キッチンに関する豆知識はこちらのコラムでもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
・新築のキッチンはどうする?使い勝手のいいキッチンにするためのポイントをご紹介!
・奥さま憧れのアイランドキッチン「使い勝手はどう?」を検証!
アイリスホームは相馬市・南相馬市で家づくりをしている地元工務店です。
お客様の要望や生活背うタイルに合わせて、床材等も細かくご提案しております。
どんなことでもぜひお気軽にご相談くださいね。
ホームページやInstagramにはたくさんの施工事例を掲載中です。
ぜひ私たちの想いがつまった建物をご覧ください。
LINEでの気軽なご相談も随時受け付けています。
相馬市・南相馬市で家づくりをお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。