スタッフブログSTAFF BLOG
HOME > ブログ > スタッフブログ > 絶対に知っておくべき!風通しの良い家にできる間取り

絶対に知っておくべき!風通しの良い家にできる間取り

本日は「風通しの良い家」にするための間取りについてお伝えしていきます。

 

家の風通しが悪いと、湿気がこもってしまい、結露・カビの発生や建物・家具が傷みやすくなり、ひどい場合は漏電や火災発生の危険性が高まってしまいます。

メリットとしては湿気をためないだけではく、風の通り道を確保し、空気の循環をはやめ、室内を快適に導きます。

リビングはもちろん、キッチンやサニタリーでも風が感じられるような、そんな間取りにできたら最高です。

 

早速、風通しの良い家の間取りのアイデアをご紹介していきます。ぜひ最後までご覧頂けると幸いです。

 

 

1つの部屋に風が入る窓と出る窓を配置する

こちらが最も風通しを確保する上で重要とも言われています!

 

1つの部屋の中に、「風が入る窓」と「風が出る窓」を配置することが、風通しが良く、風が流れる空間を実現してくれます。

1つの部屋に窓が1箇所だけでは、風が入ってくるだけで、入ってきた風がどこにも出ていくことが出来ません。

 

風が入る窓と、風が出る窓。

その2つがあって初めて、風が通り抜けていきます。

 

しかしながら、条件によっては、ある程度の大きさの窓を1部屋に2箇所配置できない場合もあります。

その場合には、小窓でも十分です!

小窓でも風は十分に通り抜けてくれます。

 

もし間取り的に出来るならば、2つの窓は部屋の対角線上に、出来るだけ離して配置しましょう!

実は真正面に向き合わせるよりも、2つの窓が離れている方が風の通り抜ける距離が伸び、部屋の空気の循環を大きくさせることができます。

 

 

キッチンや浴室・洗面所などの衛生面で大事な場所には必ず、小窓を配置して!

キッチンや浴室などの水回りは家の中でも、特に清潔に保っていたい場所ではないでしょうか?

 

しかし湿気のせいで、カビが発生しやすい場所でもありますよね。

風通しが悪いと、キッチンやトイレにこもってしまう臭いも気になりますよね…。

 

そこで、キッチンや浴室、トイレには必ず小窓を配置して空気が循環するようにしましょう!

湿気対策にもなりますし、カビや臭いを予防してくれます!!

小窓は掃除がしやすく、手が届きやすく、空気を逃がしたい場所に配置しましょう。

 

ランドリールームに作る小窓なら、洗濯機の近くに配置しておくと、湿気対策に効果的です。

隣接したバスルームの中の窓と連動して、上手に空気が通る間取りにできればGOOD!

 

間取りプランを考える段階から、風動線もイメージしましょう。

 

キッチンに小窓を設ける時の注意点

例えばキッチンなら、コンロなどの近くや、シンクの側などに配置するのがおすすめです。

 

キッチンの小窓から食品に直射日光が当たらないように注意すること!

直射日光は、食品がすぐに傷んでしまいますので、パントリーがある場合は、日差しが当たらないよう注意しましょう。

 

 

 

天井近くの窓から熱や風が抜け、空気循環を円滑に

窓を天井近くに設けることで、室内の空気循環をさらに高めるとともに、室内の熱を室外に逃がすことができます。

 

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れる性質を存分に活かすことができます。

そのため、暖かい空気が上がっていき、そのまま天井近くの窓から抜けていくことで、空気の循環が生まれます。

夏場の暑いムシムシとした時期には、特に高いパフォーマンスを発揮しますよね。

 

天井近くに配置された窓の為、周囲の視線も気にならず、プライバシーも守られます!

天井近くに配置された窓をハイサイドライトと言います。

採光も抜群、空気循環にうってつけ、そしてオシャレと強力なメリットだらけの窓です。

 

しかし、天井近くの窓は手が届きにくく、なかなか手動で開けるのは難しい場合もあるので、要検討でもあります。

電動で開閉できるようにすれば楽ですが、金銭面が心配ならボールチェーンで開閉出来るようにするのがおすすめです。

 

 

 

片開き窓で風を室内にとり込もう


先程もお伝えしましたが、風が入る窓と風が出る窓を配置すると風が抜けていきます。

しかし住宅密集地では、自宅の周りに家だらけで、風をまっすぐとり込めないということも...

 

そんな時に家と家の間を通り抜ける風をキャッチし、家の中にとり込んでくれるのが「片開き窓」です!

例えば引き違い窓だと、外壁沿いに吹く風が、そのまま通り過ぎて行ってしまいます。

そこで片開き窓なら横向きに吹く風でもキャッチすることができるので、住宅密集地や風が弱い条件でも室内に風を送り込んでくれるんです。

 

このように、窓の形やタイプを条件に応じて変えることによって、風通しの良い家を実現することができます。

間取りを考えるときに窓の形まで考えることができたら素晴らしいですね!!

 

 

部屋の扉は引き戸がオススメ

ひと部屋に窓が1つしか取れない場合には、部屋のドアを引き戸にしてみてはいかがでしょうか?

 

普通のドアだと、ちょっとだけ開けて固定しておくことはできませんが、引き戸なら開ける幅を自由自在に変えられるので、風の抜ける量を調節することができ、大変便利です。

猫や小型犬を飼っているお家なら、ペットが通れるような小さなドアをつけてあげると、風通しにも良いですよ。

 

 

「スケルトン階段」で上下階の風の流れを作る


間取りプランで吹き抜けを採用しなくても、階段部分は必ずと言っていいほど吹き抜けになります。

風通しの良い家にする為には、階段部分の吹き抜けを利用しない手はありません!

 

階段は階段でも、スケルトン階段は家中の風通しを良くする抜群のアイテムです。

スケルトン階段は、1段1段の間を風が抜けていき、階段スペースを風が縦横無尽に通ります。

 

階段のタイプも1直線の階段なのか、曲がり階段なのか、螺旋階段なのかによって、風の抜け方が変わります。

さらに階段の上にハイサイドライトを設ければ、階段部分を通った風がハイサイドライトから抜けていくので、通風効果も抜群ですよ!!

 

 

まとめ

これまで紹介してきた風通しの良い家の間取りのポイントをまとめると以下のようになります。

 

・1部屋にはなるべく窓を2つ、対角線上に配置しよう

・湿気や臭いの出やすいキッチン・バス・トイレは小窓で通風

・ハイサイドライトから風も熱も逃がそう

・住宅密集地なら片開き窓で風をとりこみましょう

・室内ドアは引き戸にして風通しの調節ができるように

・空気を縦横無尽に循環させるスケルトン階段がオススメ

 

風通しの良い家にするためには、窓やドアなどの開口部を工夫することが大事だということがお分かりいただけましたでしょうか?

 

空気が通り抜ける家は湿気によるカビなどに悩まされないので、住宅の寿命も長くなります。

 あなたもぜひ、風通しの良い家に住んでみませんか?

きっと毎日心地良い暮らしになりますよ!

 

 

アイリスホームは相馬市・南相馬市で家づくりをしている地元工務店です。

お客様の要望や生活背うタイルに合わせて、床材等も細かくご提案しております。

どんなことでもぜひお気軽にご相談くださいね。

個別家づくり相談会

【無料の個別家づくり相談会の予約はこちらから】

 

ホームページやInstagramにはたくさんの施工事例を掲載中です。

ぜひ私たちの想いがつまった建物をご覧ください。

【シンプルモダンの施工事例はこちら】

【アイリスホームのInstagramはこちら】

 

LINEでの気軽なご相談も随時受け付けています。

【LINEからの気軽な相談はこちら】

相馬市・南相馬市で家づくりをお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

 

この記事を書いた人

三階 真紀

間取り・外観・内観イメージなどCADを操り自由自在に作成します。 社内の仕事を多岐にわたりこなすパワフルウーマン。北海道生まれだという説もある◎