マイホームの照明をどうするか一度は迷ったことある方いませんか?
リビング、洗面、寝室ごとに違うタイプの照明を付けた方がいいのか、照明の色はどうするのかなど、考えることは意外と多くあります。
今日は「寝室でおすすめする照明」についてのお話。
照明を選ぶポイントや照明のタイプについてもご紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
寝室照明を選ぶポイント
寝室照明には、ベッドに寝ながら操作できる利便性と、程よい明るさで入眠を促すことが求められます。商品を選ぶ際のポイントをご紹介します。
光源が目に直接入らないこと
ベッドに寝ている状態で照明の光源が目に入ってしまうと、脳が活性化されてしまうことでなかなか寝付けなくなってしまう可能性があります。
電球がむき出しになっているペンダントライトなどのタイプは、意識していなくても視界に光源が入ってしまう可能性があるため、寝室照明には向きません。
出来るだけ光源が覆われるタイプの商品を選ぶことが、寝室に付ける照明のポイントです。
シェード付きの照明であれば、シェードで光源を隠せるため、直接光源が目に入らないようにできます。
シェードの種類にもこだわりポイントの一つ。
編み込み式や和紙製のシェードなら光の影が幻想的になるため、癒しになり、入眠に適した空間を作り出せます。
電球に暖かみのある色を選ぶ
電球の色には、昼白色・電球色・昼光色などの種類があります。
寝室で使う照明の色は、暖色系で落ち着きのある「電球色」がオススメです。
電球色の照明は、オレンジがかって明るく弱い光を放ちます。就寝前にリラックスしやすく心を落ち着かせるメリットがあります。
目が疲れにくいことから、子どもに絵本を読み聞かせたり、ベッドに寝ながらスマホや本を見たりする際にも適しています。
電球色のメリットとして寝室のムードを作れることもあげられます。
光の陰影が生まれるため雰囲気が良くなり、寝室をもっとオシャレに演出できるでしょう。
便利な調光機能付タイプを選ぶ
寝室の照明は、調光機能付き(光の強さを調節できる商品)を選びましょう。
特に部屋全体を照らす事ができる、シーリングライトは、部屋が明るくなりすぎる為、夜は光量を調節できる機能が必須です。
電球の色を変えられる商品もあります。
昼間は昼光色、就寝前は電球色に切り替えれば、寝室がより快適になります。
リモコンで調光機能を操作できれば、ベッドに寝たまま明るさを調節できるため便利です。
照明にタイマーがついていれば、寝付いた後に照明が切れるような設定もできます。
寝室にペンダントライトやシーリングライトを導入するなら、リモコンで調光機能が操作できるかどうかをまずチェックしてみましょう。
部屋の雰囲気に合うものを選ぶ
寝室をオシャレにコーデするためには、照明をインテリアの1つとして考えることもポイントです。
部屋のインテリアがバランスよく揃っていても、照明を単なる光源と捉えてしまうと、せっかく整えた部屋の雰囲気を照明で崩してしまうことにもなり兼ねません。
部屋全体の雰囲気にあったものを選ぶことも重要。
シャンデリアを和風の寝室に設置したり、木目調のインテリアをそろえた部屋にイエローやピンクの照明を付けたりすると違和感を覚えるでしょう。
寝室の雰囲気に自分なりのコンセプトがあるなら、そのコンセプトに沿った色やデザインの照明を選ぶ必要があります。
寝室の照明の主な種類
照明には数種類があり、種類ごとに使い方や機能が異なります。まずは、寝室に適した照明の主な種類と、それぞれの特徴を紹介します
シーリングライト
室内で使う照明として、一番一般的なものが「シーリングライト」です。
天井に取り付けるため、部屋の全体に光が行き渡ります。
平たく、丸型のタイプが一般的です。
フレーム付き・正方形・シャンデリア型・スポット型など、様々なタイプの商品が売られています。
寝室で使用する場合、仰向けになった時、目に入る光の強さを調節出来るよう、調光する機能がある商品がオススメです。
さらに、LED照明なら、ベッドで寝た状態のまま光の強さや色をリモコンで変えられます。
天井に取り付けるので、位置を簡単には変えられません。
寝室照明として使う場合、ベッドの位置を移動するなどしてベッドの真上に照明が来ないような工夫が必要になります。
ペンダントライト
チェーンやコードで天井からぶら下げるタイプの照明が「ペンダントライト」です。
あらかじめ、配線器具が天井に備え付けられていれば、簡単に交換や取り付けが出来ます。
シェード(ライトの電球を包んでいる傘)の種類が豊富で、インテリアの一部として使えることがメリットです。
アンティーク調・北欧風・モダン・和風など、商品を選ぶことで部屋の雰囲気を楽しめます。
寝室で使う場合、オフタイマー機能や調光する機能が備わった商品や、ベッドに寝ながら、リモコンでオンオフ操作が出来る商品がオススメです。
シェードが大きいほど光が広がりやすい為、寝室には出来るだけシェードが小さいタイプを選ぶとGOODです。
ブラケットライト
「ブラケットライト」は壁に取り付けるタイプで、シーリングライトやペンダントライトのように、天井に取り付けるタイプの照明と比べ、あまり場所をとらないため、部屋を広く見せ、圧迫感を軽減する特徴があります。
ペンダントライトやシーリングライトを使っている場合、補助の照明として、スタンドライトを置く人も多いでしょう。
ですが、ブラケットライトを補助照明にすれば、スタンドライトの置き場所を確保する必要がありません。
豊富な種類で取り入れ方法の幅が広いことも、ブラケットライトのメリットです。
間接照明として使用したり、壁をオシャレに演出するインテリアとして使用することが出来ます。
基本的に、取り付けるには工事が必要になりますが、簡単にDIYで設置できるタイプの商品も販売されています。
スタンドライト
スタンドライトは、主に補助照明として使用することが多いライトです。
フロアスタンド(床に置くタイプ)と、テーブルスタンド(ベッドの横に置くタイプ)があります。
メイン照明のみで少し暗い場合や、寝室に奥行き感を出したい場合は、フロアスタンドがおすすめです。
おしゃれなインテリアとしても雰囲気を出せるでしょう。
スマホを見たり本を読んだりを、ベッドで寝ながらしたいなら、手元を明るく照らせるテーブルスタンドが適しています。
1人ではなく、2人でベッドに寝る際も、隣の人の邪魔になりにくいでしょう。
快適な睡眠には照明選びが重要
本日はお伝えした寝室に使える照明と選ぶ際のポイントをまとめました。
寝室に使える照明の主な4種類
①ペンダントライト
②シーリングライト
③スタンドライト
④ブラケットライト
寝室照明を選ぶ3つポイント
「直接光源が目に入らない」
「暖かみのある電球の色」
「調光機能付」
一室多灯を意識し部屋のイメージに合う照明を選べば、寝室をよりオシャレな雰囲気にできるでしょう。
アイリスホームでは、お客様が暮らしやすい住まいを提案しています。
暮らしやすい住まいとは、生活のしやすさに加えて費用面も考慮した建物のことです。
入居時の喜びはもちろん、長く住んだときに良かったと感じてもらえるような家づくりをしています。
ランニングコストがかからない家が気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
ホームページやInstagramにはたくさんの施工事例を掲載中です。
ぜひ私たちの想いがつまった建物をご覧ください。
LINEでの気軽なご相談も随時受け付けています。
相馬市・南相馬市で家づくりをお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。