現在の建築基準法では、常に家の中を計画的に換気しなければならないという決まりがあります。
これを24時間換気と言い、新築住宅では必ず何らかの換気設備が施工されています。
2時間に1回、家の中の空気が入れ替わるような計算で換気計画が立てられています。
24時間換気には次のような役割があるため、覚えておきましょう。
- シックハウス症候群の予防につながる
- 家の中の結露を防いでくれる
- 生活臭を排出してくれる
24時間換気があると、室内に滞留する空気や湿気を排出してくれ、きれいな空気を室内に取り込んでくれます。
そのため、建物から発生するホルムアルデヒドなどが室内に溜まりにくく、シックハウス症候群などの予防が可能です。
また、湿気も逃がしてくれるため、家の中の結露やカビの発生も防いでくれます。
空気中に含まれる食事やタバコ、ペットなどの臭いも排出します。
快適な環境には24時間換気が必要不可欠なのです。
▷おすすめコラム:適切な時間って?家の換気方法|健康的に生活を送れるように効率よく換気する方法をご紹介!
24時間換気の種類
24時間換気には3つの種類があります。
まずはそれぞれの特徴と仕組みを理解しておきましょう。
第一種換気
第一種換気とは、給気と排気の両方を機械の力で行う換気方法です。
給気口と排気口のどちらにも換気の機械が付けられているため、適切な量の空気が取り入れられ排出することができます。
3つの換気方法の中で、1番計画的に換気できる方法です。
第二種換気
第二種換気とは、機械の力で給気して自然に排気を行う換気方法です。
機械の力によって外気が給気されるため、きれいな空気を計画的に取り入れることができます。
しかし、自然の力で排気を行うため、湿気が室内に溜まりやすく内部結露が起こりやすい点はデメリットです。
3つの換気方法の中で、1番採用率が高くありません。
第三種換気
第三種換気とは、自然の力で給気して機械の力で排気する換気方法です。
排気をするための換気扇を電気で動かすことで、建物内の空気を外へ引っ張る力が加わります。
そのため、自然と屋外の空気が室内に取り入れられ、室内を循環して排気口へと向かうという仕組みです。
第三種換気は比較的安価で採用できるため、住宅にも多く取り入れられています。
24時間換気が寒い理由
24時間換気のデメリットとして「冬場は寒い」という点があります。
では、なぜ24時間システムを稼働すると寒いと感じるのでしょうか。
理由は、冷たい外気をそのまま取り入れるため、室内に隙間風が吹き込んでいるような状況になるからです。
せっかく暖房を付けていても、24時間換気によって冷たい外気が取り込まれてしまい、部屋が中々暖まらないという状況に陥ります。
そのため、24時間換気をつけておくと寒いと感じるのです。
しかし、換気を止めてしまうと室内に空気や湿気が滞留するため、結露やカビの発生につながる可能性があります。
また室内の空気環境も悪くなるため、常に24時間換気は稼働しておくことをおすすめします。
新築時にできる24時間換気の寒さ対策
新築時にできる24時間換気の寒さ対策を紹介します。
給気口の位置を検討する
給気口の位置を工夫するだけでも寒さを軽減させることができます。
例えば、長時間過ごすソファの近くやお風呂上りに過ごす脱衣所では寒さを感じやすいですよね。
反対に、動線になっているLDKの端や廊下は寒さを感じにくいです。
このように、長時間過ごさない場所や暖かさをそこまで求めない場所に給気口を付けましょう。
ただし、換気の効率を考えながら給気口の位置は考えなければなりません。
住宅会社と相談しながら、ベストな位置を考えてみてくださいね。
カバー付きの給気口で空気を分散させる
給気口の中には、室内側にカバーがついているタイプがあります。
カバーがあることで、取り入れられた外気が分散されるため、寒さを感じにくくなります。
住宅会社の仕様によって、カバーの有無が異なりますので、事前に確認してみてくださいね。
換気扇の強弱を設定できるものを採用する
強弱の設定ができる換気扇を選び、給気・排気量を調節しましょう。
換気扇を弱にして排気量を少なくすれば、給気量も自ずと少なくなります。
つまり、冷たい外気を取り込む量が少なくなるため、暖房の効率を上げることができるという仕組みです。
ただし、常に弱運転にしていると換気が足りず、室内の空気環境が悪くなる可能性があります。
寒さを感じにくい日中や一定の時間帯は強運転に変更し、十分な換気は心掛けてくださいね。
「全熱交換型第一種換気」は寒さを感じにくい
先ほど、24時間換気に対するさまざまな寒さ対策を紹介しました。
しかし、1番の対策は「全熱交換型第一種換気」を採用することです。
先ほど、第一種換気とは機械の力で給気・排気を行う換気方法だと紹介しました。
では、熱交換型とはどのような仕組みなのでしょうか。
熱交換型とは、外気と内気を一点に集中させ熱を交換してから給気・排気を行うシステムのことを指します。
給気口と排気口はダクトでつながれていて、熱交換器という機械に集められます。
熱交換器で、室内の暖かい空気(熱)を蓄え、外気の冷たい空気に熱を移す仕組みです。
さらに、全熱式の熱交換器なら湿気の交換も行うことが可能なため、より快適な空気環境に近づけることができます。
熱交換型第一種換気のメリット
熱交換型第一種換気を採用すると、外の冷気をそのまま室内に取り込むことが無くなります。
そのため、24時間換気のデメリットであった、ヒヤッとした空気を感じにくくなります。
内気の熱を吸収した外気が室内に入るため、少ないエネルギーで部屋を暖めることができます。
0度の空気を20度に暖めるよりも、15度の空気を20度にするほうが省エネと言うのはイメージできますよね。
熱交換型第一種換気では、その状態を実現可能です。
また、全熱型の熱交換器なら熱と一緒に湿気も交換してくれるため、室内が適切な湿度に保たれやすい点もメリットとして挙げられます。
より高効率に換気ができ、寒さを感じにくい家にしたいなら、熱交換型第一種換気を選びましょう。
熱交換型第一種換気のデメリット
熱交換型第一種換気のデメリットは、他の換気方法と比べて導入費用が高いことです。
第三種換気が標準仕様の住宅会社の場合、数十万円の費用追加になる可能性もあります。
第一種換気が標準仕様だったとしても、全熱型ではないケースもあるでしょう。
お願いする住宅会社の仕様をしっかりと把握し、オプション扱いになる場合は予算をあらかじめ確保することが大切です。
【おわりに】
現代の住まいでは、24時間換気は必須の設備です。
室内の空気環境を良くしたり、結露やカビを防止したりとさまざまな役割があります。
換気に合わせた寒さ対策を行い、快適な環境を整えていきましょう。
より気密性や断熱性にこだわりないなら全熱交換型の第一種換気を選んでみてくださいね。
アイリスホームでは、お客様の暮らしに寄り添った家づくりをしています。
24時間換気システムについて詳しく知りたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ホームページやInstagramにはたくさんの施工事例を掲載中です。
ぜひ私たちの想いがつまった建物をご覧ください。
LINEでの気軽なご相談も随時受け付けています。
相馬市・南相馬市で家づくりをお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。