目次
・キレイと健康をサポートする
コラーゲンについて
・旬のフルーツや野菜で「スムージー」を作ろう!
今月のスムージー「アメリカンチェリー」
・ドラム式洗濯機って何がいいの?
・花のある暮らし 紫陽花(アジサイ)
・旬野菜を使ったレシピ~アスパラと生ハムのサラダ~
キレイと健康をサポートする コラーゲンについて
タンパク質の一種であるコラーゲンは美容や健康維持に欠かせない重要な成分です。特に皮膚ではタンパク質の約30%がコラーゲンで、真皮中量に占める割合も多くなっています。
加齢やストレス、紫外線、喫煙などの影響でコラーゲンは減少するため、意識的に補うことも大切です。
1.美肌とコラーゲン
コラーゲンは真皮の主成分であり、肌のハリや弾力、潤いを保ちます。コラーゲンの減少は、シワやたるみ、スカスカ肌に繋がる原因のひとつです。
良いハリや弾力を保つために必要なコラーゲン量は、一日に約5,000㎎程度とされ、加齢と共に一グラムの代謝に対して約2倍の量を摂取しないと一定量が作られないことや、体に取り込まれるまでの効率にも差があるので、こまめな摂取を心がけるのも良いとされます。
2.血管や骨を強くする
丈夫で健康な血管を維持するうえで、コラーゲンは欠かせません。血管の壁を構成するタンパク質の多くがコラーゲンであるため、減少すると弾力性が失われ、動脈硬化や高血圧などの原因になるとも考えられています。
また、骨の強さや柔軟性にもコラーゲンが関わっており、丈夫な骨づくりにも積極的な摂取が推奨されている重要な成分です。
3.バランスのよい食事を
コラーゲンを食事で摂取するには、豚肉や鶏肉、魚の皮、手羽先や軟骨、フカヒレなどが良いとされています。
ビタミンCを含む野菜や果物と一緒に摂ることで、コラーゲン生成を助ける働きがあると言われています。加齢と共に体内での生成が減ってしまうからこそ、毎日の食生活からコツコツ補うことを心がけてみましょう。
旬のフルーツや野菜で「スムージー」を作ろう!
今月のスムージー:アメリカンチェリー
アメリカンチェリーにはさまざまな品種がありますが、日本ではやくらんぼよりも赤みが大きく皮も果肉も赤紫色をした「ビング」などの品種が最も多く出回っています。
アメリカンチェリーの栄養や効能は?
その色からもわかるようにアメリカンチェリーにはポリフェノールの一種であるアントシアニンが多く含まれています。
また、鉄分の含有量はフルーツの中ではトップクラス。その他のビタミンBやC、カリウムなどもバランスよく含まれているのが特徴です。
アメリカンチェリーを使ったおすすめスムージー
凍らせた種の除いたアメリカンチェリーと一緒にミキサーで撹拌します。牛乳は豆乳に変えてもOK。あらかじめバナナを凍らせておけば、ひんやり美味しく仕上がります。
ドラム式洗濯機って何がいいの?
ドラム式洗濯機は縦型が“洗浄機能”に特化しているます。また衣類が絡まりにくく、シワや縮み、衣類の傷みを抑えてくれます。「乾燥機能を使うと天気や花粉を気にする手間が省け、さらに干す手間が省ける」などあります。
本体価格はお高めですが、ランニングコストは抑えられるので初期費用を用意できる方は導入を考えてみてはいかがでしょうか?
ドラム式洗濯機を選ぶポイント
洗濯・脱水容量
1日1人あたり1.5kgが目安。家日に1回の洗濯なら1.5kg×人数×日数の容量がそれより少し大きめがおすすめ。
こまめに洗濯する場合と数日分をまとめ洗いする場合で1回の洗濯量をふまえて容量を決定しましょう。洗濯・脱水容量と乾燥容量は異なるので注意しましょう。
デザイン
おしゃれなデザインが多いので、デザイン性が高ければそれだけで部屋の雰囲気が変わってきます。インテリアにこだわりのある方は見た目も重視して選びたいですね。
賃貸の部屋だと洗濯機は目につきやすいので、お気に入りの洗濯機にすれば気分も上がります。
洗濯乾燥機能
頻繁に乾燥機能を使うのであれば、水道代・電気代を抑えられるヒートポンプ方式がおすすめ。下記の方式以外にも、メーカーが独自に採用している乾燥機能もあります。
サイズ
縦型の洗濯機よりも大きいので購入前にしっかりとサイズを確認しましょう。ドラム式は前方に扉が開くのでその分のスペースも含めて決め、家事動線に問題がないかもチェックしておきましょう。
高さもあるので、蛇口の位置が低いと設置できないこともあります。
洗剤自動投入機能
液体洗剤や柔軟剤を計量する手間がなくなり、分量間違いで洗剤を多めに入れてしまったり、少なすぎて汚れが落ち切らないといったことを防いでくれます。
容量によっては普段用の洗剤がそのまま入るので、洗剤置きスペースを用意しなくて済みます。
乾燥機能の違い
●ヒートポンプ方式
エアコンと同じ仕組みで、空気中から熱エネルギーを集めて再利用し乾燥させます。乾燥時間は5〜6時間と長いので夜間の電力が得な割安な場合も。
●ヒーター方式
ドライヤーと同じ仕組みで、ヒーターで高温を作り乾燥させます。その分で時間や温度が高めなので、水道代やヒートポンプ方式より高くなります。
花のある暮らし 紫陽花(アジサイ)
梅雨を彩る花のひとつ「紫陽花」は、土壌で色を変え、酸性で青色、アルカリ性でピンク色になります。開花時期は6〜7月で、4月頃から鉢花が出回ります。花のように見えている部分は装飾花という「がく」が変化したもので、装飾花の中心にある小さい粒が本来の花です。
育て方のポイント
紫陽花は日当たりと水はけ・水持ちの良い場所を好みます。鉢植に株分けをするために肥料は冬と夏〜初秋に与えます。
剪定は花後の7〜9月に行いましょう。毎年花をつけてくれますが、剪定をしないと大きくなりすぎてしまいます。
旬野菜の簡単レシピ
アスパラと生ハムのサラダ~アイオリソース~
【材料(4人分)】
● アスパラ……………………… 4本
● スナップエンドウ…………… 8個
● プチトマト…………………… 4個
● リーフレタス………………… 8枚
● その他お好みの葉野菜……… 適量
● 玉子…………………………… 4個
● 生ハム………………………… 8枚
● 粉チーズ……………………… 適量
● ブラックペッパー…………… 適量
● ポーチドエッグ用の酢……… 大さじ2
● エキストラバージンオリーブオイル… 適量
アイオリソース
□ マヨネーズ………………… 大さじ4
□ 牛乳………………………… 大さじ1と1/2
□ レモン汁…………………… 小さじ1強
□ ニンニクのすりおろし…… 小さじ1/3
□ オリーブオイル…………… 小さじ1
□ ブラックペッパー………… 少々
【作り方】
【アイオリソースとは?】
南フランスでよく用いられるソースの一種で、ニンニク、卵黄、オリーブオイル、レモン汁をよく混ぜ合わせ、マヨネーズのように乳化させた伝統的なソースです。
生野菜はもちろん、温野菜、サンドウィッチに使ってもおいしいです。身近な材料を混ぜ合わせるだけでササッと簡単にできるので、みなさんもぜひ作ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
住まいのことでお困りごとがあれば、お気軽にアイリスホームまでご相談ください。
次回のニュースレターもお楽しみに!